fc2ブログ
2016
09
11

16 9月10日 シギ・チドリ類観察

ちょっと遠征して来た。いつも通り北から攻める、ミユビシギの海岸。
最初は蛻の殻だったが、遠くに群れで居るのを発見、40~50羽。いつ
もはひっそりとしている砂浜だが、人出が多い、ジョギングの人や特
に釣り屋。他にキョウジョシギやトウネン、メダイチドリを確認。


s-2016-09-10 05
海岸に到着すると、朝陽が昇り始めた
docomo SH-04G



s-008-160911.jpg
ミユビシギ
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM







海岸線を南下する。イソシギを発見、続いてまたもやキョウジョシギ。
2ポイント目の河口、シギチは見当たらず。メインのG海岸の河口北側
でソリハシシギとアオアシシギなど見るがどちらも警戒心が強い。南
側干潟の部分は何も居なかった。

更に南下、いつもセイタカシギが見られるB池、太陽光パネルが池1面
に設置されていた。これにはショックを覚えた。田んぼ周りは今回成果
を得られず。そこそこ見れたが、少し物足りない観察だった。


s-2016-09-10 10
B池に設置された太陽光パネル、見た時かなりショックでした
docomo SH-04G



s-005-160911.jpg
メダイチドリ


s-064.jpg
キョウジョシギ


s-142-160911.jpg
イソシギ


s-159-160911.jpg
ダイゼン


s-220_20160911193545b16.jpg
オオソリハシシギとチュウシャクシギ

Comment
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

Albatrus Club

プロフィール


最近の記事


最近のコメント


ツイッター


フリーエリア


カテゴリー


リンク


ブログ内検索


ブロとも申請フォーム


FC2カウンター


月別アーカイブ