シギチの状況を見に浜へ。今日の干潮は14:18。12:42観察開始。まずは
東屋付近でダイサギ、アオサギなどを見る。いつもの干潟の出る所へ。そ
こには何も居なく、更に東へ行くとチュウシャクシギ、オオソリハシシギ、
コチドリ、イソシギなどが居た。チュウシャクシギ、オオソリハシシギは
今日からの滞在と、このところ毎日観察されているNさんが言っていた。
シギチは少な目、コアジサシは4月13日初認とのこと。
観察種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、
コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、
ミサゴ、オオバン、コチドリ、イソシギ、オオソリハシシギ、
チュウシャクシギ、セグロカモメ、ユリカモメ、コアジサシ、ハクセキレイ、
スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
以上24種

潮が引いた浜
docomo SH-04G

オオソリハシシギ(トリミング)

チュウシャクシギ(トリミング)
東屋付近でダイサギ、アオサギなどを見る。いつもの干潟の出る所へ。そ
こには何も居なく、更に東へ行くとチュウシャクシギ、オオソリハシシギ、
コチドリ、イソシギなどが居た。チュウシャクシギ、オオソリハシシギは
今日からの滞在と、このところ毎日観察されているNさんが言っていた。
シギチは少な目、コアジサシは4月13日初認とのこと。
観察種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、
コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、
ミサゴ、オオバン、コチドリ、イソシギ、オオソリハシシギ、
チュウシャクシギ、セグロカモメ、ユリカモメ、コアジサシ、ハクセキレイ、
スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
以上24種

潮が引いた浜
docomo SH-04G

オオソリハシシギ(トリミング)

チュウシャクシギ(トリミング)
Comment
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog