fc2ブログ
2016
03
12

16 3月12日 メジロガモ観察


メジロガモと書いたが、ベテランのかたのブログを見ると、なんとアカハジロ
との雑種なのだそうだ。言われてみると後頭部の辺りが若干緑がかっているが
素人目からすると、疑いの余地なし。ここは初めての地、歩き出すと色んな鳥
が出て来る。僕はメジロガモ目当てで行ったのだが、他の皆さんはツリスガラ
狙いのようで、沢山来られていた。しかし残念ながら今日は一部の人しか見れ
なかったようだ。

観察種
カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、
メジロガモ、バン、オオバン、キジバト、ヒバリ、
ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、
ウグイス、メジロ、オオジュリン、アオジ、ベニマシコ、
スズメ、ハシボソガラス。

以上22種






s-129.jpg


s-158_201603121953118c2.jpg


s-189.jpg
メジロガモ、バタバタを撮るチャンスが何度かあったけれど、逸してしまった。




ウグイスとオオジュリンが多い。オオジュリンは仕切りに葦の中の虫を器用に
引っ張り出していた。ベニマシコも時折飛んで来る。

さてさて今日はCANON EOS 7D MarkIIのデビュー戦となりました。AFの精度が
上がったように思います、もたもた感の減少。クイック設定でISOの変更やシ
ーンの違いによる測距エリアの選択など他にも使える機能がありそうです。
ぼちぼち慣れてみましょう。


s-004_2016031220002425a.jpg
ツグミ、7D MarkII最初の一枚になります。


s-052.jpg
ヒヨドリ、センダンの実を食べつくしていました。


s-063.jpg
ウグイス、沢山居て、競って鳴いていました。
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM


Comment
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

Albatrus Club

プロフィール


最近の記事


最近のコメント


ツイッター


フリーエリア


カテゴリー


リンク


ブログ内検索


ブロとも申請フォーム


FC2カウンター


月別アーカイブ