fc2ブログ
2013
09
24

13 09月21ー22日 秋のタカ渡り観察

ちょっと早いかなと思いつつ、しかも連休2日目は雨の予報。しかし行って
みなければ分からない。折角の3連休、高速道路に乗った。到着すると、タ
カ渡りのピーク時ほぼ埋まってしまう駐車場には一台も見当たらず。観察
地に登ると一人だけ居た。地元のベテランのかただったが、暫くすると早
々と帰られた。


居付きのミサゴは時折出現した。

s-P9210009.jpg
海岸は穏やかでした。
OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R



朝に少し飛んで次は9時30分ころに僅かな一団が飛ぶ。午後はさっぱりで、
翌日の22日は予報に反して上々の天気ではあるが、殆ど飛ばず。二日間、
広場は貸切状態。二日目午前中で終了し帰路に就きました。いつもの皆さ
んが来てない訳だ。

2日間ハチクマが多かった。あとノスリ、ハヤブサ、居付きのミサゴなど。
サシバは一度見ただけ。アマツバメは時に舞い、コムクドリが30羽くらいの
群を形成し飛んでいた。サンショウクイの声が一瞬聞こえた。

おわり。

s-IMGL0037-130921.jpg
ハヤブサ、若いですね。

s-IMGL0039-130921.jpg
ハチクマも幼鳥ばかり。

s-IMGL0071-130921.jpg
狩をしていました。渡らないノスリです。
CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM (トリミング)

Comment

[1391]

あちらはタカの渡りネットワークで伊良湖の動きをチェックして動いた方が良いと思います。渦潮の岬の方は信州と連動しています。なんで同じサシバなのにルートも時期も異なるのか不思議ですね。

[1392]

そうですね、仰るとおり。その週の各地定点調査では
17日~19日辺りにどっと飛び始め、これは期待できる
のではと思いました。ただ、伊良湖岬では22日からの
記載です。まあそれが、このコースはまだ飛ばないよ
と云う証しなのでしょうが。

飛ばなかった時にはシギチへ、くらいの心持ち。「ダ
メ元」で出かけたので、仕方ありませんね。

どうも有難うございます。
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

Albatrus Club

プロフィール


最近の記事


最近のコメント


ツイッター


フリーエリア


カテゴリー


リンク


ブログ内検索


ブロとも申請フォーム


FC2カウンター


月別アーカイブ