到着すると小鳥達は飛び交っていたが、時間を追うごとに動きが鈍化する。
とにかくややこしく予習して行ったのだけれど遠くコジュリン、シベリアジ
ュリン、オオジュリン、見分けが付けにくい。おまけにカシラダカやアオジ
なども加わる。
チョウゲンボウが時に現れ狩をしていた。獲物をを捕った様子はなかったが。
ヒバリがとにかくうるさい、盛んに囀っていた。ウグイスもそろそろ鳴き出
している。帰りは目が充血して痒く、顔がほてってました。だけどクシャミ
は大丈夫だったなあ、このまま目だけで堪忍してくれへんかなあ、花粉症。
観察種
カワウ、トビ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒバリ、
ハクセキレイ、ツグミ、ウグイス、コジュリン、カシラダカ、
アオジ、シベリアジュリン、オオジュリン、スズメ、ムクドリ、
ハシボソガラス。
以上16種
とにかくややこしく予習して行ったのだけれど遠くコジュリン、シベリアジ
ュリン、オオジュリン、見分けが付けにくい。おまけにカシラダカやアオジ
なども加わる。
チョウゲンボウが時に現れ狩をしていた。獲物をを捕った様子はなかったが。
ヒバリがとにかくうるさい、盛んに囀っていた。ウグイスもそろそろ鳴き出
している。帰りは目が充血して痒く、顔がほてってました。だけどクシャミ
は大丈夫だったなあ、このまま目だけで堪忍してくれへんかなあ、花粉症。
観察種
カワウ、トビ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒバリ、
ハクセキレイ、ツグミ、ウグイス、コジュリン、カシラダカ、
アオジ、シベリアジュリン、オオジュリン、スズメ、ムクドリ、
ハシボソガラス。
以上16種
Comment
[1159]
[1160]
あらら、ナビ壊れることってあるんですね(^^;
粘っても期待できそうにないので、
昼過ぎに退散しました。
14時半、帰ってましたね。
久しぶりにお会いしたかったです。
yukiさんの知り合いのかたも
何人か来られてましたよ。
500ミリ重かったですね。
途中置いてこようと思いましたが。嘘です(^^;
でも皆さん担いでいるので、
僕もいけるでしょ。
粘っても期待できそうにないので、
昼過ぎに退散しました。
14時半、帰ってましたね。
久しぶりにお会いしたかったです。
yukiさんの知り合いのかたも
何人か来られてましたよ。
500ミリ重かったですね。
途中置いてこようと思いましたが。嘘です(^^;
でも皆さん担いでいるので、
僕もいけるでしょ。
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
タヒバリの帰りに行ったのですが、途中でナビが壊れて道に迷い、
到着したのが14時半頃でした(汗)
あっ、先日のハギマシコ、あの山500mm担いで登ったとは
キツかったでしょう??!