今日はチョウゲンボウを見に行って来た。天気予報は晴れ気温も上昇傾向に
ある。のんびり穏やかに椅子に腰掛け鳥を待とう。何のことはない、動いて
いなければ寒くおまけに雨まで降って来た。真冬やん(-_-;)
観察種
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、トビ、
チョウゲンボウ、イソシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、
キジバト、ヒバリ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、スズメ、
ムクドリ、ハシボソガラス。
以上22種

チョウゲンボウ、仕留めた獲物を持ち帰る。

うーむ、なかなか色が出ない。
チョウゲンボウはオス、メス同時に居る時もあるが、1羽づつのほうがが多い。
サッと飛立つと獲物を仕留めて帰ってくる。時には居なくなったと思うと突然
現れたりと神出鬼没だ。撮影に入ると電池が点滅、充電した替えの電池を忘
れたことに気付き意気消沈。幸か不幸か撮影枚数が少なかったので、チャン
スを逃さずに済んだ。しかしよく忘れ物するよなあ( ̄Д ̄;;
マガモ♂のあとからカルガモがくっついて泳いでいた、勘違いか(^^;ツグミ
は、まるで、スズメやムクドリのように数が多かった。

イソシギ、合い間に。

キジバト、帰り際に芝生で。
CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM