Albatrus Club
Date
2023年05月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2023 05月21日 山の鳥観察
GWも終わり、都市公園などの平地の通過個体は激減する。繁殖地は賑わってくる頃だろう。山に行ってみた。ウグイスとホオジロの囀りが聞こえる。少し場所を移動すると、ツツドリとホトトギスも鳴いている。しかし姿は見えない。こちらではキビタキも鳴いていた。見れたのはほぼ留鳥のみだった。ウグイスホオジロカワラヒワSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/05/24:>鳥見) -
2023 05月06日 夏鳥観察
久しぶりに山へ、こちらもひっそりとした感じ。随分歩いてようやくキビタキ発見。あとはセンダイムシクイが鳴いている。エナガの群に出会う、雛を連れているようだ。メジロは雛のみ観察。今日は大潮、浜に下りてシギチの様子を見に行ったが、人出が多くこちらも残念だった。エナガメジロ雛SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/05/06:>鳥見) -
2023 05月04日 夏鳥観察
午後から用事があるので、10時頃までの鳥見。昨日はアカハラ、キビタキ、オオルリが居たらしい。今日は朝からひっそりとした感じ。暫く歩いていると、キビタキ出現。後ろ髪引かれることなく9時頃撤収。キビタキSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/05/04:>鳥見) -
2023 05月02日 夏鳥観察
昨日は少し足を延ばしたものの一度もシャッターを押せなかった。今日はどうだろうか。今朝は寒かった、日の当たる所でないと居れない程。到着して直ぐに、アカハラを見たのだが、飛んで行ってそれ切り。オオルリはいい位置で撮らせてくれた。エゾムシクイが鳴いているが、なかなか発見できない。ようやく見つけると樹の上でちょこまか。今日もイマイチの一日だった。オオルリエゾムシクイSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/05/02:>鳥見) -
2023 04月30日 夏鳥観察
雨が止んだ午後から鳥見。近場の農業公園、数名来ていたが何も居ない様子、皆手持ち無沙汰だ。30分程で切り上げ甲子園浜に行ってみる。オバシギ、キアシシギ、キョウジョシギ等着ていた。コアジサシは元気に飛び回りカンムリカイツブリは夏羽になってまだ残っていた。ユリカモメも沢山居て一斉に渡去するのでしょう。モズ、農業公園ではこれのみオバシギキアシシギイソシギSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/05/01:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog