Albatrus Club
Date
2023年03月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2023 03月25日 渡りの鳥観察
大阪城公園=大阪南港野鳥園大阪城公園山に行く筈だったが、気温が上がりそうにないので、久しぶりにお城へ行ってみた。桜はほぼ満開ではないかと思われる状態。人出も多かった。鳥は、やはりまだ早いようで、シロハラとジョウビタキくらいしか見なかった。大阪南港野鳥園今日の干潮は3時半頃。2時くらいに到着、既に潮は随分引いている。コアオアシシギが1羽うろうろしてるだけだった。こちらは、いつもより人は少なめ。大阪城doc... (2023/03/26:>鳥見) -
2023 03月21日 水辺の鳥観察 2ヵ所目
スズガモとカンムリカイツブリが遠くでプカプカ浮いている。ハジロカイツブリは夏羽に移行したものも居て潜水を繰り返していた。珍しくヨシガモ♂2羽が居た。イソシギとコチドリを発見。2ヵ所目の浜にやって来ました。遠くに水鳥が浮いてますハジロカイツブリヨシガモコチドリPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2023/03/23:>鳥見) -
2023 03月21日 水辺の鳥観察
ツーリングに行く予定だったが、雨が降って来そうなので、近場で鳥見することにした。そろそろ渡りも始まっている頃、桜も咲き始めた。1ヵ所目マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、ダイサギ、コサギ、ユリカモメ、イソヒヨドリなど確認。ユリカモメは夏羽に移行中。ホシハジロ♀コサギダイサギPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2023/03/21:>鳥見) -
2023 03月08日 クイナ観察
久しぶりにメールを頂いた。「クイナが撮りやすいよ」と。丁度休みを取っていたので、午後から行ってみた。池に到着して暫くすると、姿を現した。出は悪かったもののなんとか撮れた。シロハラが多く、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキなど見られた。SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/03/09:>鳥見) -
2023 03月04日 トモエガモ観察
アカハジロの撮影を終え、近くの古墳へ。以前ここでトモエガモを見たことがあるが、マガモとカルガモが大半を占める。しかも殆どが寝た状態。そんな中小さい個体を発見。トモエガモ♀だった。1時間ほど待っただろうか、やっと起きた。と思いきや、また直ぐに眠りに入り撤収。SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/03/08:>鳥見) -
2023 03月04日 アカハジロ観察
もう居ないかも知れないが、渡去する前に一目見ておこうと行ってみた。この個体は、居る場所が定まらず点在する池を転々としているらしい。幸いなことに最初に覗いた池で見ることができた。池は二つに分断されていて、それほど大きくない。他にホシハジロとオオバンが居た。どうやらこの個体は本物(雑種ではなく)らしい。SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/03/05:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog