Albatrus Club
Date
2023年01月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2023 01月29日 川の鳥観察
今日も川へ、先週とほぼ変わりなし。今週も皆寝ている。ツクシガモまだ居ました。ユリカモメオカヨシガモツクシガモカイツブリカワラヒワPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2023/01/30:>鳥見) -
2023 01月22日 川の鳥観察
朝、遅めの出発。この川でツクシガモの目撃情報があったので、探すことにした。恐らく今居る地点よりかなり上流のほうだろう。想像する地点までかなりの距離だ。まず足下のカモから観察。ヒドリガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、特に最近多いと感じるのは、オカヨシガモ。大半がこの種に思える。カイツブリ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、オオバンなど確認。上流を目指す、「この鳥は何ですか」と写真見ると、ツクシガモだった。... (2023/01/23:>鳥見) -
2022 12月31日 カモ観察
2022年鳥納めは、近場の水辺の巡回、いつも見ている所だが、秋の渡来当初は、水面一面にホシハジロが群れていたのだが、この時期になると場所を移しているのか、数が極端に減る。カンムリカイツブリホシハジロキンクロハジロPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2023/01/04:>鳥見) -
2022 12月30日 アカエリカイツブリ観察
アカエリカイツブリを見に行った。昼前に到着、光線状態がよくない。寝ている時間が長く、起きると潜水を繰り返す。近くから撮影すると光線が悪く、順光側に回ると遠い。どちらを選ぶかだ。SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2023/01/02:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog