Albatrus Club
Date
2022年12月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2022 12月25日 アメリカヒドリ観察
先にニシオジロビタキを見たので、あと回しになった池の観察。帰り道丁度アメリカヒドリが泳いでいました。雑種も健在です。アメリカヒドリ雑種SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/12/30:>鳥見) -
2022 12月25日 ニシオジロビタキ観察
カモ2種見た後、近くの公園にオジロビタキを見に行った。場所が曖昧だったが、現地に行けば分かるだろうと、高をくくって行くと、それらしき人も見当たらない。やっとカメラを持った夫婦と思しき2人に出会う。聞いてみるとこの辺りだと云う。暫く待ったが現れない、するとどこかへ行ってしまった男の人のほうが来て、「あっちに出てます」とわざわざ知らせに来てくれた。なんとも親切な人が居たものだ。ありがとうございます。SONY... (2022/12/29:>鳥見) -
2022 12月25日 アカハジロ観察
アカハシハジロと同じ池にアカハジロも居ました。何故珍鳥2羽がここに集中したのか不思議。パン食い競争SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/12/28:>鳥見) -
2022 12月25日 アカハシハジロ観察
約2年前に見たアカハシハジロが同じ池に来てると云うことで、また見に行った。前回同様投げられたパンに夢中。ホシハジロが多い池だ。パン食い競争SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/12/26:>鳥見) -
2022 12月24日 カモ観察
山に向かうと凍結していたら嫌なので、浜へ行くことにした。ご近所の運河や水辺を探索。最終、甲子園浜に。典型的な冬型の気圧配置で波は高く、凍えるほどだった。それ故カモたちは浜から川の方へ凹んでいた。大半がホシハジロ。カモたちは、内側に避難していたミサゴも数羽上空で獲物を狙っているようだったPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2022/12/24:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog