Albatrus Club
Date
2022年11月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2022 11月26日 水辺の鳥観察
マガンに去られたあと、色々居そうな南港に行ってみた。いつものようにミサゴは杭に停まっている。オオタカも現れたのだが、遠くの木に停まって動かない。ウミアイサの♀が1羽、アカアシシギも潮が引いて、出て来たが、これまた遠かった。ミサゴ、テッパンオオタカ、かなり遠いキジバト、ナンキンハゼがキレイだったSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/11/28:>鳥見) -
2022 11月26日 マガン観察
先週みつけられなかったので、今日も行ってみる。前回うろうろして最後に訪れた場所から捜索、なんと目の前に居た。何枚か撮って、更にと見ると、橋の向こうに飛んで行ってしまった。その後消息不明。今日はうろうろしなくていいと思ったのに。。。マガン、久しぶりに見た本種は幼鳥のようだカワセミ、割と近くで撮れたコサギ、中洲に居たSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/11/26:>鳥見) -
2022 11月12日 オシドリ観察
今日は、オシドリと近場の水辺の巡回。オシドリは上から見る格好、遠くて暗く、おまけに出るのが遅かったので、道が無茶混み。地元の川ではセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメの3種が居た。カモを見て回ったのは主に運河、ホシハジロが多かった。オシドリ♂オシドリ♀SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/11/12:>鳥見) -
2022 11月03日 オオソリハシシギ観察
長逗留のオオソリハシシギの様子を見に行った。いつもなら東側だが12時を回っていたので、河口の西側に行ってみる。双眼鏡を覗くと見当たらない。再度探してみるとユリカモメの群れの中に居た。行動を見ていると一旦飛んでも、また元の場所に戻って来る。これは、もう暫く居そうだ。オオソリハシシギとユリカモメ、単純にユリカモメより遥かに大きいと思ってたセグロカモメ、一羽だけ下りて来たカルガモ、なんか弱ってそうな感じだ... (2022/11/05:>鳥見) -
2022 11月03日 ムギマキ観察
前回来た折り、キビタキの♀は頻繁に現れたたが、ムギマキの姿はまったく無かった。昨日はよく出て来てくれたそうだ。しかも♂の成鳥まで。さて、今日はと云うと、出は悪いものの何度か来てくれた。成鳥の♂の姿はなし。ムギマキ、すべて♂の若鳥と思われるSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/11/03:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog