Albatrus Club
Date
2022年08月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2022 08月27日 シギ・チドリ鳥観察
今日の干潮は午後1時頃なので、10時半に家を出る。約50分で南港野鳥園に到着。これまでより見れる種が増えている。ソリハシシギの数が多い。コアオアシシギも居たが、残念ながら近くに来てくれなかった。観察種(シギチのみ)メダイチドリ・ダイゼン・ムナグロ・トウネン・アオアシシギコアオアシシギ・キアシシギ・オバシギ・ソリハシシギ・イソシギダイゼンムナグロオバシギアオアシシギトウネンSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/08/28:>鳥見) -
2022 08月21日 シギ・チドリ観察
朝から雨、観察塔からの鳥見なので、関係ない。日曜日の朝とあって道は空いている。干潮は9時30分頃。観察塔の前に来てくれたのは、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギなど。ダイゼン、ムナグロ、は遠かった。土曜日に居たセイタカシギの姿は無かった。キアシシギアオアシシギソリハシシギミサゴキジバトSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/08/21:>鳥見) -
2022 08月16日 川の鳥観察
いつもの川、満潮の時間帯で、海水が川に押し寄せ普段の浅瀬も満ちている。いつもの鳥、サギ類にカルガモ。暫く歩いていると、見慣れない鳥、カンムリカイツブリが居た。なるほど帰れなかったんだ。カンムリカイツブリPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2022/08/19:>鳥見) -
2022 08月15日 シギ・チドリ観察(大阪南港野鳥園)
今回は干潮を狙って行く。予想通り鳥たちは展望塔の前に来ていた。メダイチドリ、ダイゼン、ムナグロ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギなど確認。キアシシギ、終始縄張り争いソリハシシギ、久しぶりに撮れたムナグロ、ちょっと遠いかなアオアシシギ、大体いつも居るSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/08/16:>鳥見) -
2022 08月12日 シギ・チドリ観察
干潮は午後からだったが、人が多くなると思い朝から観察。やはり潮は満ちていて、シギチは遠くで佇んでいる。確認できたのは、コチドリ、ダイゼン、アオアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、イソシギ、ソリハシシギなど。あと、ミサゴは定番、ダイサギが多かった。ムクドリは親子連れ。キアシシギ、終始被っていたミサゴ、いつも皆を楽しませているSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/08/13:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog