Albatrus Club
Date
2022年04月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2022 04月23日 ホウロクシギ観察(甲子園浜)
午後から浜を覗いてみた。小潮で潮目が悪いが、干潟は現れている。ホウロクシギが居るとのことで、期待した。しかしながら、まだ居るのかと云うことも考える。いつものように遊歩道を東へ歩く。サギの群れや、今日はカラスがやけに多い。そしてホウロクシギを発見。夢中で採餌をしている。ハシブトガラスなどに時折ちょっかいをかけられ飛ばされては、また戻ると云う行動が観察している間、何度か見られた。飛ばされたらそのまま戻... (2022/04/24:>鳥見) -
2022 04月23日 夏鳥観察(甲山森林公園)
懲りずに今週も甲山。シロハラまだ多し。先週コマドリの声を聞いた所へ直行するも微かに耳に届くだけ、オオルリも今日は遠かった。コマドリ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイなどの声はするものの姿は殆ど見れなかった。シロハラウグイスPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2022/04/23:>鳥見) -
2022 04月16日 夏鳥観察
甲山森林公園夏鳥の声があちらこちらで聞こえて来る。いつもの山へ出かけてみた。冬鳥も残っており、ルリビタキを見かけた。シロハラは多数居た。夏鳥、まずセンダイムシクイの声が聞こえて来たが、姿は見えず。姿を見れたのは、オオルリ、高い所で囀っていた。コマドリも川筋で鳴いているが、こちらも姿は見れず、3個体ほど居る感じ。甲子園浜浜も見に行ってみる。干潮が昼頃だったので、それに合わせて行って来た。確かに潮は引... (2022/04/17:>鳥見) -
2022 04月10日地元観察
地元を巡回してみた。元浜緑地あちこちで、夏鳥の渡来の声を聞くが、ここの樹木は、まだ冬の様相。鳥もシロハラとツグミを見たのみ。甲子園浜数は少ないが、カモたちは残っている。ウミアイサも2羽ほど居た。シギチが気になって来てみたが、イソシギを見たのみ。4,5月は立ち入り禁止ですイソシギPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2022/04/13:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog