Albatrus Club
Date
2022年03月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2022 03月27日 コウノトリ観察(伊丹市:昆陽池公園)
久しぶりにコウノトリに会いに行った。園内を一周しても見当たらない、歩き出した場所に戻ると、どこからか舞い戻っていた。当初、3羽居たが、今は1羽だけ。ヘラサギも長期滞在中で、こちらも遠い所に居て採餌に忙しい。カモは若干残っており、特にオカヨシガモが普段見られない数で80羽ほど集結していたらしい。キンクロハジロも集団で居た。皆、集まって、群で渡って行くのでしょうね。コウノトリ、ここに居座られちゃ、どうにも... (2022/03/30:>鳥見) -
マガモ雌、雄化個体
変わったカモを見つけた。最初はカルガモとの交雑を疑ってみたが、カルガモの要素がなく、小さい。嘴と大きさはマガモの雌、雄と並んでいる時はよく分かる。胸側に横班が現れてるところから、マガモ雌の雄化と判断しました。撮影:西宮市2/19撮影2/27撮影3/20撮影... (2022/03/25:>鳥見) -
2022 03月20日 カイツブリ観察
ハジロカイツブリの夏羽を見に行って来ました。家を出た時は、寒さを感じましたが、時間の経過とともに気温は上昇し、それほどでもなかった。もっと沢山居るのだと思っていたが、2羽のみ。群は沖合に居たかも。他にカンムリカイツブリも居てこちらも夏羽の様相でキレイになっていた。しかもこちらは数が多い。カモは、ホシハジロ、スズガモ、ヒドリガモなどが残ってました。浜はキレイだったハジロカイツブリカンムリカイツブリSON... (2022/03/20:>鳥見) -
2022 03月12日 カモ観察
今日はカモたちに別れを告げるため数カ所巡って来ました。1か所目、ネットで見て、大体の見当を付けて行くが、見事ハズレ。その代わり副産物がありました。次にヨシガモの沢山居る池へ。ツリスガラの居る河川敷に立ち寄るも気配がなく、即退散。電車を撮る人が居ました。地元に戻り、いつもの浜。こちらもまだ残ってました。カワセミ、副産物ホシハジロオカヨシガモ、仲が良かった二人ヨシガモ、沢山居ますコサギマガモ♀とカルガモ... (2022/03/13:>鳥見) -
2022 02月27日 地元水辺観察
カモの状況を見に地元巡回。浜や河口に運河と6カ所ほど行ってみる。香櫨園浜では、オナガガモ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、など確認。今津浜0。久しぶりの甲子園浜は風が強いせいか、ここも居ない。武庫川河口0。地元運河、ホシハジロ、キンクロハジロが僅かに残り、そな中にミコアイサの♂が1羽混じっていた。最後、武庫川に居るカモメの姿を見に行くが姿なし。全体的に、数が減っているので、徐々に渡去し始めていると思われ... (2022/03/01:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog