Albatrus Club
Date
2022年02月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2022 02月23日 コウノトリ観察(伊丹市:昆陽池公園)
今回「昆陽池にコウノトリが降りた」と新聞紙上で多数報道された。こんなに大々的に周知されるのは、久しぶりのような気がする。さぞかし凄い人出だろうと覚悟して行くと、それほどでもなかった。しかし時間の経過とともに、じわじわと増え始める。この地では、遠くを飛ぶ姿を幾度となく目にしたが、まさか降りるとは思いもよらなかった。関係者の皆さんには嬉しい展開だったことでしょう。おめでとうございます。SONY Cyber-shot ... (2022/02/24:>鳥見) -
2022 02月019日 水辺の鳥観察(芦屋=香櫨園浜)
午後から降雨なので、朝水辺を覗いて来た。その前に先日行った公園へ。ニシオジロビタキは居たが、カラムクドリは見なかった。人も2.3人程度。ひと時の活気はない。相変わらずニシオジロビタキは愛想よしでした。公園の南側にある浜を覗くと、スズガモとハジロカイツブリが居ました。香櫨園浜では、今日は西側の沿岸に固まっていました。ヒドリガモとオナガガモの群れです。川を上がると今度はマガモとカルガモの群れが羽を休めて... (2022/02/20:>鳥見) -
2022 02月011日 ハイタカ観察
8時30分頃到着すると、30人くらい居ただろうか。既に帰路に就く人も。昼前、まったく現れず、諦めて帰り支度をしトイレに行く。その前にもう一度覗くと、皆カメラを構えていた。急いで元居た場所へ。やっと来てくれた。しかし結構遠い。出現頻度だが、地元のかたの話では8時半~9時までの間。昼はまちまちで、夕方は3時~4時くらいだそう。まあ、絶対ではないが。。それにしても♂の成鳥、こんなに赤いのは初めて見るかも。とりあえ... (2022/02/11:>鳥見) -
2022 02月05日 カラムクドリ観察
ニシオジロビタキは決まった所に居たので、なんなく撮れた。一方、こちらは居場所が定まらず、飛び回っている。運よく、ニシオジロビタキを撮っている場所に来てくれた。SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/02/06:>鳥見) -
2022 02月05日 ニシオジロビタキ観察
興奮冷めやらぬ、そこそこ来てました。定位置に居ることが多く、撮りやすかった。SONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2022/02/05:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog