Albatrus Club
Date
2021年05月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2021 5月9日 シギチ観察
いつものパターン、公園の次は浜へ。皆行く所がないのだろう、人出が多い。ましてや干潮を狙って行くものだから、潮干狩りの人たちも同じ考えである。渡の最初の頃は遠くに確認するくらいだったが、最近は段々と近くで見れるようになった。シロチドリ、コチドリ、チュウシャクシギ、イソシギ、キアシシギ、キョウジョシギなど。チュウシャクシギシロチドリキョウジョシギSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2021/05/12:>鳥見) -
2021 5月9日 公園の鳥観察
いつもの公園へ。なんだか徐々に寂しくなって来ています。声も少ないし、ましてや鳥影も薄い。もうキビタキやオオルリの姿は見かけません。ムシクイの声しかない。そんな中サンコウチョウの声が。暫くすると、姿を何度か現すが撮れない。諦めて園内を歩くと2人ほどカメラを構えてた。なんなく撮れているではないか。サンコウチョウ♀エゾムシクイSONY Cyber-shot DSC-RX10M4... (2021/05/10:>鳥見) -
2021 5月4日 シギチ観察
午後から舞台を浜に移しました。あまり良い潮目ではありません。それでも駐車場はいっぱいで、潮干狩りの人が磯辺に下りてました。干潟の出る所に着くと、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、が採餌。更に東へ行くとイソシギとコチドリを確認。あとひょいと水門の上から覗くとオナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロなどなんらかの理由で渡去しなかったカモたちが居ました。チュウシャクシギ、久しぶりに見ますオオ... (2021/05/06:>鳥見) -
2021 5月4日 近所の公園観察
今日から新しいカメラです。メルカリです。「目立った傷や汚れなし」とありましたが、そこそこ使い込んでる感じ(^^;新しいのはいらないなあ、なんて思ってましたが、新品買ったほうが良かったのかなあとも。。。びっくりしたのは、バッテリーの消耗が半端ないです。予備バッテリー最低でも2個は必要かな。まあ、センサーが1型なのでそこそこ撮れます。試し撮りと云うことで、近所の公園に行きました。なんか、センダイムシクイの声... (2021/05/05:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog