Albatrus Club
Date
2021年02月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2021 2月23日 川の鳥観察
朝から川へ。昨日と一転川筋は北風が吹いて寒い。寒い割には花粉も大量に飛散してる模様、僕も悲惨。いつもの所にいつものカモたち。今日はユリカモメとコサギも集結していた。川は北風が吹いていたGalaxy A20 SC-02MツグミコサギカワウPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/02/23:>鳥見) -
2021 2月21日 浜の鳥観察
朝から浜へ。車を停めると並木に鳥が停まった。双眼鏡で見るとイカルだった。ここでは珍しい。天気予報では4月並みの気温になると言っていた。しかし朝の浜に吹く風は冷たく、ついついネックウォーマーと手袋を取り出す。ユリカモメ多数、カモメ1、セグロカモメ1。カモはいつものメンバー、ハジロカイツブリはホオジロガモも見れた。今日はセンター前にカモたちが沢山居た。イカル、上にも居るよオナガガモ♂、波は穏やかかですPana... (2021/02/21:>鳥見) -
2021 2月14日 チームK観察
山から下りてカモが見たくなりチームKへ。今日は探鳥会の予定のはず。歩いてみるが、見当たらない。陽気に誘われて人出多し。もう一団体それらしきことをやっていた。入口付近でカモがちらほら、その中にミコアイサの姿もあった。桟橋付近でいつものように観察。その先の葭原にも行ったがオオジュリンは確認できなかった。ミコアイサ、割と近くに居ましたカンムリカイツブリ、ミコアイサと共にハシビロガモ♀、このあとバタバタしま... (2021/02/17:>鳥見) -
2021 2月14日 山の鳥観察
いつもの山、日の出も早くなりました。今日は凄く暖かかったです。シロハラをよく見ました。あとジョウビタキ、シジュウカラ、コゲラ、メジロなど。河原で暫く過ごしていると、ベニマシコが現れた。いつもの山Galaxy A20 SC-02Mベニマシコ♀、河原に居たら突如現れましたウグイス、なかなか前に出て来ませんでしたシロハラ、ペリット出したそうでしたコブシPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/02/14:>鳥見) -
2021 2月11日 カモメ類観察
午後から川を覗いてみた。朝は暖かかったけれど、川沿いなので、アウター羽織る。日曜日ではなく祭日なので、工事は行われていた。なんとなくカモが減ったような気がする。カモメ類は、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメの3種。ウミネコの姿は無かった。沢山いましたユリカモメ1wカモメAd-wセグロカモメAd-wPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/02/12:>鳥見) -
2021 2月7日 ヨシガモ観察
ヨシガモが居るとのことで、午後から出かけてみた。朝方は穏やかだった天気も午後より風が出てきて寒くなって来た。河口辺りに居るのだと思っていたら少し上の流域で羽を休めていた。眠ってはいるが時折起きて流された分、移動する。メスはオスから離れれと飛んで戻っていた。ヨシガモ番♂♀Panasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/02/10:>鳥見) -
2021 2月7日 川の鳥観察
ウォーキングで妻と墓参り、復路は川沿いを歩いて鳥見。妻はさっさと買い物に向かいました。勿論あとで合流荷物持ち。カモメたちはいつもと違う場所に居た。セグロカモメとウミネコの姿無し。カモはオカヨシガモが多かった。ユリカモメ1wカモメ1wPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/02/08:>鳥見) -
2021 2月6日 レンジャク観察
折角ここまで(キバラガラの場所)来たのだからと、少し足を延ばし別の場所へ。車を停めて歩き出すと何やらカメラを持った人だかり。行ってみっるとレンジャクだった。ヒ、キ両方見れた。Panasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/02/07:>鳥見) -
2021 2月6日 キバラガラ観察
今回2回目、今更のキバラガラ。一度目は出が悪く、そうこうしてる間に人が増えてくるし、寒いし諦めて退散。今回は頻繁に出てくれたが、かなり手強かった。また人が増えて来たので、密を嫌って退散。キバラガラPanasonic LUMIX DC-TZ952021年2月6日撮影... (2021/02/06:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog