Albatrus Club
Date
2021年01月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2021 1月31日 川の鳥観察
今日も午後から川を覗いてみた。今日はいつものコース。カモの姿が殆ど見られなかった。カモメたちはいつもの所に居た。運河にも足を延ばしたが変わりなし。12100歩。いつもの川へGalaxy A20 SC-02MセグロカモメPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/01/31:>鳥見) -
2021 1月30日 川の鳥観察
自分の車ではなくまだ代車、通勤時は仕方がないが、休日に人の車を運転するのもいやなもんだ。と云うことで本日終日徒歩。いつもの川へ行ってみる、しかし今日はいつもと違うコース。国道から川筋を北上、南下。結構歩いたので疲れました。17937歩。カワアイサ♀、この個体は羽を傷めてないようです。先日と別の個体でしょうヒドリガモ♂、朝の光できれいに撮れましたオオバン、目が出ましたコサギ、もう夏羽ですPanasonic LUMIX DC-... (2021/01/30:>鳥見) -
2021 1月24日 アカハシハジロ観察
雨の中アカハシハジロを見に行って来た。誰も来てないと思ったら既に10人弱のかたがカメラを構えていた。こんな小さな池に居たのかと云う印象。一般のかたが定期的にパンを撒いているようで、撒き始めるとホシハジロと一緒に一斉に飛んで行く。ホシハジロが居たのも驚いたが。兎に角近くで撮れたのでよかった。Panasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/01/24:>鳥見) -
2021 1月16日 山の鳥観察
降ったり止んだりの天気、気温は高い。総体的に結構見れた。大型ツグミ類、シロハラは至るところで出会う。ツグミは河原に居るところを集団で見る。コジュケイが鳴きだした。いつも同じ場所、大体見当がついた。シジュウカラと一緒に行動していたのは、キクイタダキ。如何せんコンデジ、チャンスを逃した。キクイタダキ、うーむ証拠写真Panasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/01/16:>鳥見) -
2021 1月11日 川の鳥観察
午後から川を覗いてみた。今日は成人の日、今年の新成人は可哀想に式が中止になった自治体が多い。歩いている時は汗ばんだが、川に到着すると寒く感じた。いつものカモたちと珍しいところでは、イカルチドリ、シロチドリ、キンクロハジロ、ミコアイサなど。あと祝日だけど、月曜日なので工事は行っていた。イカルチドリ、久しぶりに見ますカワウ、こんなシーンに出くわしましたPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/01/11:>鳥見) -
2021 1月2日 昆陽池観察
今年最初の鳥見は鳥仲間が観察を続ける昆陽池。入口付近をさっとチェック、カンムリカイツブリ多数、手前ではアオサギの幼鳥が餌を狙っていました。桟橋に向かいます。途中ジョウビタキ♀を見ました。桟橋はカモとの距離が近いのでじっくり観察できます。目の前に立つとすーっとカモたちが近寄って来ます。何か餌をくれると思っているのでしょう。園内を一周します。前から鳥仲間のOさんご夫妻、画像チェックに向かうと云うので同行... (2021/01/02:>鳥見) -
2020 12月31日 運河の鳥観察
午前中、用事の前に運河を鳥見、南側を見る感じ朝日が眩しいい。ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、オオバンなど見られた。カモ類はほぼ寝ている。それにしても運河には水面採食ガモは来ないのか。別の運河では渡来当初埋め尽くすほどいたカモたちはすっかり居なくなった。一定の時季になると姿を消すのだが、一体どこへ移動しているのだろう。ホシハジロ♂ホシハジロ♀キンクロハジロ♂Panasonic LUMIX DC-TZ95... (2021/01/01:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog