Albatrus Club
Date
2020年09月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
2020 9月28日 シギ・チドリ観察
タカの渡りに傾注していたのだが、シギチのほうも気になっていて、増してやまだホウロクが留まっているとなると足がそっちに向いてしまった。開館時間に合わせて行くつもりだったが、家庭の事情で足止めを食ってしまった。解放してくれただけでも有難い。到着すると丁度干潮の時間、平日なので空いてると思いきや満席(-_-;)アオアシシギが5羽ほどと、ソリハシシギ、イソシギ1羽確認。ミサゴは3羽、ハヤブサが現れ鳥たちを飛ばして... (2020/09/28:>鳥見) -
2020 9月22日 タカの渡り観察
昨日、今日とタカの渡りを見に行って来た。朝は、もうひんやりとしていて半袖では寒い。両日共朝早い時間帯は飛ばなかった。10時頃になってポツリ、ポツリと飛び出した。天気は今日より昨日ほのほうが若干よかっただろうか。今日は午後から曇り出した。ここの特徴で遠くを数羽飛ぶと言った感じ。まあまったく飛ばないよりは楽しめた2日間なのでした。秋の空Panasonic LUMIX DC-TZ95... (2020/09/22:>鳥見) -
2020 9月12日 シギ、チドリ観察
今日の干潮は9時過ぎ。朝の涼しい時間、いいタイミング。いつもの浜へ。干潟は出ているものの、居るのはサギ、カワウ、ウミネコなどシギチの姿は見られない。カモの新着もまだのようだ。帰りに都市公園に立ち寄るが、蚊の襲撃に遭い、即退散。今日の浜、いい天気イソシギ、シギチはこの1羽のみPanasonic LUMIX DC-TZ95... (2020/09/12:>鳥見) -
2020 9月5日 シギ、チドリ観察
キリアイが居ると聞き付け、いつもの浜に行ってみる。生憎満潮の時間ではあるが、暑いので昼間の干潮時は避けたかった。まあなんとかなるだろうの精神(^^;到着すると2人のカメラマンが居た。潮は満々と満ちていた。干潟は期待できない。いつものコースを歩き出す。テトラ勝負、カワウの群が狩りを行っている。予想通りテトラ上にキアシシギとイソシギを発見。浜の状況は悪くキリアイ、トウネンは見れなかったが、カワウが多く、い... (2020/09/05:>鳥見) -
2020 9月4日 シギ、チドリ観察
ホームページを見て、行きたいなと思っていたが、ここは部屋の中。このご時世行くのを躊躇していたが、本日金曜日の平日、満を持して行って来た。今の車に乗り換えて、早一年。高速道路に乗ったことがないので阪神高速を使ってみる。ETCカードもちゃんと機能するか確かめたかったのもある。なんと1300円もかかってしまった。久しぶりの有料道路は平日とあって、大型トラックが多く、緊張の度が増す。到着すると「潮が引き始めまし... (2020/09/05:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog