Albatrus Club
Date
2017年12月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
17 12月30日 河川敷の鳥観察
河川敷に行って来た。今日はそれほど寒くない。ススキにはオオジュリン、河川敷や木の枝ではツグミをよく見かけた。アオジも多い。残念ながらベニマシコの姿は見れなかった。藪の中からハイタカが飛び立つ場面もあった。カモの数少なし。イソシギツグミCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/12/30:>鳥見) -
17 12月29日 河口の鳥観察
今日から冬休み、いきなり曜日の感覚がありません。困ったもんだ。まずチームKに行ってカモを観察。さあ撮影、カードが入っていません。前回と変化がなかったのでそのまま移動。ハマシギが居る河口に行ってみた。300超の群、採餌をするもの寝ているものとさまざま。どこへ行ったのかカモが1羽も居ませんでした。ハマシギCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/12/29:>鳥見) -
17 12月28日 仕事納めの日の観察
本日午前で仕事終了、洗車後川を少し覗いて来た。平日のせいか河川敷では少年野球は行われていない。カモたちは都市公園で見るより河川のほうが警戒心が強く、オナガガモはまだよいがコガモなどは直ぐに飛び立ってしまう。カモメ類はユリカモメ、カモメ、セグロカモメの3種。沢山で越冬している。シギ類はイソシギとイカルチドリを見た。イカルチドリ(トリミング)オナガガモCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/12/28:>鳥見) -
17 12月23日 水辺の鳥観察
近場を覗いて来た。最初の2か所はもぬけの殻、いつもは沢山カモが浮かんでいるのに。3か所目はホシハジロとキンクロハジロ少々。最後に川、オカヨシガモとコガモが多かった。珍しくハマシギを見る。ホシハジロ♂ホシハジロ♀CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/12/23:>鳥見) -
アホウドリの会 忘年会
12月9日(土)三田、大阪、西宮、伊丹、尼崎より総勢8名で行われた。宴は最初から盛り上がり、カメラの話、違ったジャンルの撮影方法など各人興味のあることを詳しいかたに尋ねておられました。店主さま、幹事さま、皆さんお疲れ様でした。docomo F-05J... (2017/12/10:>お出掛け・Shoppingぅ) -
17 12月9日 冬鳥観察
今日もチームK。まずはいつものようにカモ観察。その後はオオタカをやることにしました。待っていると別の池にトモエガモが居るとの情報。皆さんさっさとそちらへ行かれました。2時間ほど待ってみたがオオタカの動きなし。僕もトモエガモへ。すこぶる遠かった。オナガガモヒドリガモ♂ヒドリガモ♀CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/12/10:>鳥見) -
しろちゃん
ここにも居ました白化個体、こちらもセグロセキレイなのだそうです。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2017年12月3日撮影... (2017/12/07:>カメラ・写真) -
17 12月3日 冬鳥観察
今日はチームKに行って来た。まずカモの観察、いつもの顔ぶれ、中には足環付きのカモが居た。暫くするとYちゃんが現れ色々と案内して頂いた。有難うございました。最後にオオタカ班の集る場所、みなさん頑張っておられました。暖かい穏やかないちにちでした。ヒドリガモアオサギダイサギCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/12/03:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog