Albatrus Club
Date
2017年11月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
17 11月23日 近くの川観察
川を覗いて来た。ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ウミネコなど数を増して来た。カモも種類が多くなりコガモの色んな形体が見れ面白かった。セグロカモメなどコガモオカヨシガモCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/23:>鳥見) -
17 11月18日 運河の鳥観察
今日は休みだけれど職場に行く用事があったので、近くの運河を見て来た。どの水路も殆どがホシハジロが占めている。あとはキンクロハジロ、オオバン、珍しくマガモも見られた。ホシハジロ、珍しいのが見当たらないかと思いましたが、こいつばかりでし。マガモCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/18:>鳥見) -
セグロカモメ
一瞥くれて、、、飛び去った。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2017年10月9日撮影... (2017/11/16:>カメラ・写真) -
止まり木
ダイサギアオサギとカワウ川の中洲に丁度よい流木がありました。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2017年10月9日撮影... (2017/11/15:>カメラ・写真) -
17 11月12日 浜の鳥観察
久しぶりに浜へ行ってみた。駐車場でNさんにお会いする。「珍しくタゲリがいるよ」と教えて頂く。居るには居たが、遠くの岩礁を行き来している。「タゲリ」だと確認できる程度。凄い数のカワウ。漁船に反応して飛び立つカワウ。カンムリカイツブリ、十数羽の群が居ました。(トリミング)CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/14:>鳥見) -
17 11月12日 白化個体観察
市街地の川、カメラを出すのも憚れた。さっと撮るつもりがなかなか警戒心が強いのでした。セグロセキレイなのだそうです。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/13:>鳥見) -
17 11月12日 山の鳥観察
朝から山へ。まあ期待もしてなかったのですが、さっぱりでした。アオジセグロセキレイCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/12:>鳥見) -
カワアイサ
怪我をしているらしく、そんなに遠くへは行けないはずです。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(トリミング)2017年10月9日撮影... (2017/11/09:>カメラ・写真) -
ヒドリガモ♂♀
シンクロ!CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2017年10月9日撮影... (2017/11/08:>カメラ・写真) -
17 11月5日 クロハラアジサシ観察
クロハラアジサシが居るとのことで昨日、今日と行ってみたが確認できなかった。昨日(4日)の正午頃ハヤブサがやって来てそれ以来戻って来ないらしい。ウミネコマガモ♂CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/05:>鳥見) -
17 11月4日 キクイタダキ観察
最近各地で観察されています。とにかく動きが早いのです。ISO800。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/04:>鳥見) -
17 11月4日 ノゴマ観察
とにかく暗い所が好きなのです。ISO800。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2017/11/04:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog