Albatrus Club
Date
2016年12月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
お世話になりました
平成28年も残すところあとわずかとなりました。本年も御愛顧ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞよい年をお迎えください。... (2016/12/31:>休日) -
ハシビロガモec.→br.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMDec.17, 2016... (2016/12/28:>カメラ・写真) -
ハシビロガモec.→1st-br.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMDec.17, 2016... (2016/12/27:>カメラ・写真) -
トモエガモec.→br.
CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM (トリミング)Dec.9, 2016... (2016/12/26:>カメラ・写真) -
16 12月25日 近くの川観察
今日のカモメたちは二手に分かれていた、ウミネコの姿なし。ハシブトガラスが何かを突いていた。どうやらカワウの死骸のようだった。久しぶりにカワセミを見る。観察種カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、カワセミ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。以上17種カルガモオナガガモ♀オナガガモ♂CANON EOS 7D M... (2016/12/25:>鳥見) -
ヨシガモ♂br.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMDec.9, 2016 今日は仕事でした。帰りに雑誌2冊購入、CDを2枚レンタル。借りるのはいいけど返しに行くのが面倒。見当たらない曲は○マゾンで3曲購入。... (2016/12/24:>カメラ・写真) -
16 12月23日 野鳥観察
いつもの山へ行くがさっぱりだった。撮ったのは池のカルガモのみ、来る人も居ない。仕方なく河口へ。オナガガモ、ヒドリガモ、マガモなど観察。ここのマガモこんなに多かったかな。ここはハマシギ目当てだったのだが居なかった。ミサゴが3羽も来ていて競うように狩りをしていた。池にはカルガモだけ。浜にはマガモが結構多かった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/12/23:>鳥見) -
クリスマスケーキ
取引き先の関係上24日にケーキが配給される。今年はイブが土曜日なので今日もらった。いつもは生ケーキだけど今回は迷ってショートケーキの詰め合わせ。僕と妻で2ケづつ、あとは義母と義姉とで丁度4人で8ケ。ご馳走様でした。docomo SH-04G... (2016/12/22:>日常) -
交尾(マガモ)
なにげないいつもの浜、カモたちが餌を取りユリカモメは泳ぐ。俄かに求愛し、ことが始まった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年12月3日撮影... (2016/12/21:>カメラ・写真) -
お堀のカモ
お堀を上から見ると随分と透き通って見える。右上のカモが逆立ちした。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月26日撮影... (2016/12/20:>カメラ・写真) -
コゲラ
枝から枝へと飛びまわる、ふとうしろが気になり振り返る。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月26日撮影... (2016/12/19:>カメラ・写真) -
16 12月17日 野鳥観察
ミヤマホオジロを見たくて里山へ。それどころかシロハラ、アオジ、ウグイス、ジョウビタキ等を見かけただけ。なんとも淋しい限り。仕方なく池に行ってカモを見て帰りました。この日の夜は「アホウドリの会」忘年会に参加。行ってびっくり、なんと参加者4名、今まで最小人数、1卓のみの宴です。みなさんお疲れさまでした。オナガガモCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/12/18:>鳥見) -
落葉(すずめ)
11月も下旬になると紅葉はほぼ散っている。落ち葉の絨毯から餌を引っ張り出す。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月26日撮影... (2016/12/16:>カメラ・写真) -
ナンキンハゼのジョウビタキ
落葉してしまったが、秋には紅葉が美しい、白い実に誘われてジョウビタキがやって来た。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月26日撮影... (2016/12/15:>カメラ・写真) -
16 12月11日 近くの川観察
ぽっかり時間が空いたので覗いてみた。冬型の気圧配置で風が冷たい。いつものようにオナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、オカヨシガモ、カルガモなどを見る。下流へ歩を進めカモメたちの定位置、こちらもユリカモメ、カモメ、セグロカモメといつものメンバー。この日は駅の下まで行ってみたが変化なし。コガモ♀コガモ♂CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/12/13:>鳥見) -
16 12月9日 オシドリ観察
「居ますかオシドリは?」「奥にへこんで出てけえへん、今日は出が悪いわ」と4,5人のかたが出待ちしていた。そこは都市公園の小さな池。へえ、こんな所にくるんだ!?暫くすると水面を横切りオシドリの登場。その後は池の往来を繰り返した。飛び物にも挑むが死角からいきなり出現するため至難の業だった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/12/12:>鳥見) -
昼食は不二家で
11時半に待ち合わせ4人で墓参り。昼食は妻が広告を見ていた「不二家」へ。子供連れが多い。この店では「バースデイサービス」と云う催しがあって丁度隣の席の女の子が7歳の誕生日、僕らも拍手を贈ります。食事を済ませケーキを買って帰りました。帰宅して近所の川へ少しばかり鳥見。夕刻銭湯へ。このところおばちゃんの姿がありません。番台はいつもおっちゃんか、娘さん。体調崩したのだろうか、少し心配。エビとチキンのマカロニ... (2016/12/11:>お出掛け・Shoppingぅ) -
16 12月9日 トモエガモ観察
トモエガモに会いに行った。カモたちは横一列に並んで寝ていた。そのカモたちはマガモとカルガモ見事に二分していた。やがて他のカモに突かれて目を覚ます。その後餌を食べたり水を飲んだりと活発に動きだした。寝ているトモエガモ。起きると頻繁に水を飲みだした。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM(トリミング)... (2016/12/10:>鳥見) -
16 12月9日 アメリカヒドリ観察
前回と同じ場所、朝から出かける。丁度通勤通学の時間帯、小学生が登校してゆく。本日平日なのでした。前回はピーカンだったけど、今日は曇天。光の条件はよさそう。しかしなかなか難しかった。他に見られた鳥たちは、オオバン、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヨシガモなど。特にオカヨシガモとヨシガモが近くで観察できるのが嬉しい。バタバタ、あーあうしろ向き。なんとか腋羽撮れた。ヒドリガモ♀と。CANON EOS-1D Mark... (2016/12/09:>鳥見) -
お堀のヒドリガモ
落ち葉が水に浮かんでいい感じ、水質はどうなんだろう。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月26日撮影... (2016/12/08:>カメラ・写真) -
オオバン
魚に触れてしまったのか、急に水しぶきが上がった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月26日撮影... (2016/12/07:>カメラ・写真) -
NUGIPPA
テレビ「やすとものどこいこ」で紹介されていたスリッパ、ベランダなどで使用してどちらから履いても前向き。親戚から頂いたそうです。docomo SH-04G... (2016/12/06:>日常) -
オカヨシガモ
いつ見ても気品を感じます。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2016年11月12日撮影... (2016/12/05:>カメラ・写真) -
阪急西宮ガーデンズ
今日は妻とショッピングモールへ出かけて来ました。開店約10分後に無料駐車場のほうへ車を停めます。今は買う時ではありません、年明けのバーゲンに心血を注ぐことにします。2時過ぎ、駐車場へ向かうと雨が降っておりました。1階ではスマホのイベントが行われていた。docomo SH-04G... (2016/12/04:>お出掛け・Shoppingぅ) -
16 12月3日 野鳥観察
まず山へ。紅葉はほぼ落葉しており地面は落ち葉の絨毯。最初にエナガの群が移動してゆく。続いてジョウビタキの♀、ヤマガラにカワラヒワ、ミヤマホオジロの♀も見られた。なかなかの賑わい、これは幸先よし!更に歩を進めるがパッタリと出会わなくなりそれ以降シャッターを押すことはなかった。山を下りて河口を覗いてみる。今日は土曜日なので人の姿も多い。それを避けるように鳥たちは一方へ寄っている。ユリカモメ、ウミネコ、マ... (2016/12/03:>鳥見) -
ヨシガモ
久しぶりに見るヨシガモ、いつもながら光の加減が難しいCANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2016年11月12日撮影... (2016/12/01:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog