Albatrus Club
Date
2016年11月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
ハシビロガモ
珍鳥の雑踏から抜け出しカモ観察、穏やかな時間が流れた。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2016年11月12日撮影... (2016/11/30:>カメラ・写真) -
コガモ♂jub.→1st-br.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov. 16, 2016... (2016/11/28:>カメラ・写真) -
16 11月26日 アカハジロ観察
ニシオジロビタキを切り上げてアカハジロへ。実は先にこちらから捜索したのだが自力では見つけることができなかった。ニシオジロビタキの場所で情報収集。寝ている時が多いと聞いていたが到着するとホシハジロ3羽と一緒に泳いでいる、起きていてラッキー。しかもこちらにぐんぐん近寄って来た。ひとしきり採餌、羽の手入れ、遠ざかって羽ばたき、更に遠ざかって終了。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/11/27:>鳥見) -
16 11月26日 ニシオジロビタキ観察
小鳥を見に行った、ニシオジロビタキ。大体の見当で現地到着、先客1名。出現しそうな場所を巡回するがなかなか現れない。その後約2時間やっと現れた。高い所や素早い動き、暗い所を飛び回る。ネットで見る写真とは大違い、思いの外苦戦しました。 CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(トリミング)... (2016/11/26:>鳥見) -
オナガガモec.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov. 5, 2016... (2016/11/25:>カメラ・写真) -
オナガガモ♀ad.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov. 5, 2016... (2016/11/24:>カメラ・写真) -
16 11月23日 近くの川観察
昨日までの気候と打って変わって寒い曇天の朝。午後から用事があるので少し巡回。7時過ぎに川に到着、まだまだ暗い。今日は午後の西側とは違い、朝なので東側からの観察。それでも西の空が晴れて逆光気味。いつものカモたちに加え、イカルチドリ、シロチドリ、ハマシギ、など確認。カモメ類は3種、日に日に数を増やしているようだ。早朝のユリカモメ珍しくハマシギが。完全な冬羽だ... (2016/11/23:>鳥見) -
ハシビロガモ♂br.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov. 5, 2016... (2016/11/22:>カメラ・写真) -
ハシビロガモ♀non-br.
19日(土)は雨の予報で鳥見は止めて、他の予定を入れた。20日(日)は思いがけない体調不良で予定していた紅葉は断念。少し調子がよくなりいつもの川に行くと急変、慌ててうちに帰る。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov. 5, 2016... (2016/11/21:>カメラ・写真) -
オナガガモ♀ad.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov. 5, 2016... (2016/11/18:>カメラ・写真) -
ヒドリガモ♀juv.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMNov.5, 2016... (2016/11/17:>カメラ・写真) -
16 11月16日 近くの川観察
上流にトモエガモが居るらしく見当をつけて行くが、見つけることはできなかった。コスモス見物していつもの流域へ。カモメ類が随分増えていて特にユリカモメとセグロカモメが多い。ウミネコは少数だった。セグロカモメとウミネコ紅葉、もうすぐ葉を落とすでしょう... (2016/11/16:>鳥見) -
マガモ秋色
いつもはカルガモが泳ぐ池、この日はマガモだけだった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月5日撮影... (2016/11/15:>カメラ・写真) -
柿にヤマガラ
柿の木の周りを飛び交うヤマガラ。ここに止まれと念じると止まった。ラッキーCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年11月5日撮影... (2016/11/14:>カメラ・写真) -
16 11月12日 アメリカヒドリ観察
別の池にアメヒが居ると教えて頂き向かう。水面を探しても見当たらず人工島で休んでいるのを発見。都市公園に居る割にはここのカモたちは敏感だ。そちらに回り込むと次々と飛んで行く。落ち着いたところで撮影に入るが、こちらも光が強すぎて白飛びしまくり。撮影条件はよくなることはないだろうと、数枚撮って引き上げた。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM (トリミング)... (2016/11/13:>鳥見) -
16 11月12日 タカサゴクロサギ観察
2回目の挑戦。まだまだ凄い人、興奮覚めやらぬ。今日の居場所は池の北側枯れた蓮が群がるややこしい所。前回来た時は北側と南側2か所に分かれていたが、今回は北側1か所に集中、逆光側だ。昼頃まで居たが、この場所を離れることはなく狭い範囲で餌の魚を次々と平らげていた。今回は見つけにくい、撮りにくい、光線ギラギラ、人多し、手強い撮影になりました。帰りに池を一回りしてカモ観察。ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、... (2016/11/12:>鳥見) -
見張り
水量計に乗ったアオサギ、その位置から何が見えるのだろうかCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年10月23日撮影... (2016/11/11:>カメラ・写真) -
パン食い競争
池の畔に立つと期待して上を見上げる。誰かがパンを投げ込むと一目散に飛んで来る。なかなか気の強いオナガガモ・メスだった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年10月22日撮影... (2016/11/10:>カメラ・写真) -
オナガガモec.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMOct.16, 2016... (2016/11/09:>カメラ・写真) -
ヒドリガモec.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMOct.16, 2016... (2016/11/08:>カメラ・写真) -
コガモjuv.
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMOct.16, 2016... (2016/11/07:>カメラ・写真) -
16 11月6日 タカサゴクロサギ観察
南方系の種が出没したとのことで行ってみた。色々と用事を済ませて、現地に到着したのは2時30分頃。それでもなかなかの人出100人まではいかないまでも60~70人は居ただろう。ヨシゴイよりも一回り大きくて体系はササゴイに似ると手持ちの図鑑。確かに。見た瞬間“黒”と云う感じ。風にゆらいだの葉の合間の姿を狙う。暫くすると動きが出て、なんとか証拠写真程度には撮れた。何かの拍子に舌を出した全身撮るのは難しいCANON EOS 7D M... (2016/11/06:>鳥見) -
16 11月5日 ご近所観察
今日は地元を何ヶ所か回ってみました。まず山、ヤマガラとメジロが騒々しく小鳥の動きが活発のようだ。いつもカルガモが居る池にはマガモが入っていた。沢山居たノビタキは完全に姿を消していた。次はベニマシコに期待するところだが、どうやらその環境にはないようだ。幸先よろしいと感じたが、そうでもなかった。その後カモ観察に下りる。アメリカヒドリが居るらしい池に行くが残念だった。山の紅葉公園にはこんなものが設置され... (2016/11/05:>鳥見) -
オナガガモ
泳いでいると、くるっと身体を回転させたCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年10月16日撮影... (2016/11/02:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog