Albatrus Club
Date
2016年06月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
青空とコアジサシ
遠くに近くに飛び、青空がきれいだったCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年6月18日撮影... (2016/06/29:>カメラ・写真) -
鳥見はなしよ
朝寝床でそろそろ起きようと思った時、妻の実家から電話、訃報だった。今朝は妻一人で買い出しに行った。午後から妻が本屋へ連れて行けと云うので、本屋へ。その前に読んだ本の売却。夕刻、お通夜に参列。明日も行くことになりました。... (2016/06/26:>休日) -
山頂にて
たとえ1000メートル上がっただけでも山頂では空が近く感じられますdocomo SH-04G2016年6月18日撮影... (2016/06/25:>カメラ・写真) -
明石海峡大橋
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMCANON IXY 6302016年6月18日撮影... (2016/06/24:>カメラ・写真) -
ダイサギダンス
川のダイサギ、ダンスをするように魚を追ったCANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年6月4日撮影... (2016/06/23:>カメラ・写真) -
メジロ
この日はソウシチョウを沢山見ました。それとメジロもCANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(トリミング)2016年6月4日撮影... (2016/06/22:>カメラ・写真) -
夏至
今日は「夏至」。1年で昼がいちばんなが~い日です。最近ウォーキングを再開しました。仕事が速い時には歩くようにしています。年齢共に代謝が低下、減量だけではおっつかないようです。帰宅して体重計に載ります。努力は裏切りません。ヒメジョン、河川敷に咲いておりました今日の川docomo SH-04G... (2016/06/21:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
父の日
午前中は母の所、最近は安定しているとの報告を受けてほっとしている。最近買った絶景の場所の載った雑誌を持って行くと興味深く観ていた。「これは、係留してる場所と住まいが一緒やねん」と教えてあげる。丁度昼頃、妻に誘われて父の眠る納骨堂へ。僕が来たので、父も喜んでいると、妻。「父の日」すっかり忘れてました。ダメですね。昼食は吉野家の「麦とろ御膳」を食べに行ったのですが、いっぱいで断念。蕎麦を頂きました。そ... (2016/06/19:>お出掛け・Shoppingぅ) -
16 6月18日 梅雨の晴れ間の頃の鳥観察
今日もやっぱり朝は山へ。いい天気、頂上へ到着すると霞んでいる。天気予報では、熱中症に注意をと言っていた。随分気温が上がりそう、既に8時前で光線がギラギラしている。鳥は先週より更に厳しく見れたのはカワラヒワ、ウグイス、ホオジロ、ヤマガラなど。山を縦走し海へ向かいました。海水浴客、BBQ、甲羅干しの人と浜辺は賑やかでした。防波堤には沢山ウミネコが止まっています。砂浜には、コアジサシとシロチドリが少数居まし... (2016/06/18:>鳥見) -
パンク
今朝会社に着くと、いつもよりタイヤの空気が減った感じ。気のせいか、いやパンクか。暫く様子見。仕事時間もちょくちょく覗いてみるが、大きな変化なし。仕事終了、やはり減ってるぞ。ガソリンスタンドに行ってみると、ごつい釘が刺さっていた。チューブレスって意外と簡単に修理できるんですね。2160円也。... (2016/06/16:>車) -
枝運び
下のゴイサギはちゃんと巣財として運んでいましたが、アオサギはまだ若いのか遊んでるだけのようでした。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年5月28日撮影... (2016/06/15:>カメラ・写真) -
買出し
昨晩蒸し暑いと思い扇風機の電源を入れて床に就いたが、今朝は少し寒いと感じ起きた。朝食は菓子パン2個と今朝作ったと云ういなり寿司。味がちょっと薄すかったかな。10時になって買い出し、日曜日、昼前のスーパーは買い物客でいっぱい。その後本屋で雑誌を2冊買いました。買い足りないものがあったので、違うスーパー。あれだけ買ったのに随分待ちました。最近特にもの忘れが酷くなりました。帰る際、車に戻ると駐車券とサービス... (2016/06/12:>休日) -
16 6月11日 アジサイの頃の鳥観察
朝から山に行って来ました。標高を上げると若干鳥影が濃くなったように感じられます。ツツドリ、ホトトギスの声が近い。他にも普段見れない鳥が数種。ウグイスも沢山いましたが、撮れたのはコゲラだけ。山から下りて池へ、雛たちは順調に育ってるみたいです。最近山ではコゲラしか撮れないコサギ、うしろの番は、まだ婚姻色ですCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/06/11:>鳥見) -
カルガモ
渡りの鳥たちは繁殖地に向かい、中継地はすっかり淋しくなってしまった。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年5月28日撮影... (2016/06/10:>カメラ・写真) -
ジェットスキーと走る
時折現れるジェットスキー、並走するかのようにキアシシギが飛び立った。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年5月22日撮影... (2016/06/09:>カメラ・写真) -
コサギ
海岸に干潟が現れるとシギ、チドリだけではなく、コサギもやって来た。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年5月22日撮影... (2016/06/08:>カメラ・写真) -
枝の先のシジュウカラ
このカメラISO800が限界かな。CANON EOS 7D MarkII/EF500mm F4L IS USM2016年5月15日撮影... (2016/06/07:>カメラ・写真) -
16 6月4日 田植えの頃の鳥観察
オオルリ、センダイムシクイ、キビタキ、時折ヤブサメの声。ジージーとけたたましい鳴き声が続く、最初なにかの雛かと思えばソウシチョウだった。随分と林は鬱蒼として来て、姿はなかなか見えない。活発に行動しているのは、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなどの雛たち。ソウシチョウセンダイムシクイ(トリミング)シジュウカラ雛(トリミング)ダイサギCANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2016/06/06:>鳥見) -
いつまでつづく
今日は朝から母の所へ。エレベーターを降りると、母の険しい顔が見えた。丁度始まったらしく、誰が何を言っても収まらない。ケアマネや当直のスタッフさんから説明を受ける。いちばん怖いのは興奮して血圧が上がり卒倒することだ。1時間ほど経過し収まるまのを見て帰宅。妻がプレゼントを購入すると云うのでショッピングモールへ。コーヒーカップなどの食器類を買っておりました。昼食はらーめんと餃子、らーめんが少し塩からかっ... (2016/06/05:>休日) -
写真展
三田に向かうのに、どこで鳥見しようか。などと考え朝は鳥見、午後から写真展に行って来た。昼時は作者さんが居ないだろうと、1時頃に入るようにした。車はイオンの駐車場に停め、サイゼリアで昼食を取る。折角なのでついでに買い物を済ませる。イオンと言えどもナビではダイエーと表示された。あとで奥さんが「元はダイエーなんですよ」と。博物館の入口が分からず、遠回りしてエントランスに辿り着く。やはり作者さんも詰めてい... (2016/06/04:>カメラ・写真) -
ニュータウンの森のなかまたち
鳥仲間、中田一真さんの写真展が明日から開催されます。今回は動画の上映もされるそうです。写真展「ニュータウンの森のなかまたち」仕事帰り母の所へ行って来た。やはり今日もご機嫌斜めだったそうだ。何かの拍子にスイッチが入り興奮して罵声を浴びせるのだとか。スタッフの方に状況説明を受ける。皆さんに平謝りして帰って来た。言動を嗜めてもどうにもならないだろう。認知症の症状のひとつと考える。少し様子見。... (2016/06/03:>カメラ・写真) -
6434歩
仕事を終え少し歩いて来ました。水を張った田んぼに鳥が居るような気がしたが遠くて曖昧。違ったかな。帰宅すると、施設から電話がかかっていた。また母に異変が。水曜日は妻が様子を見に行ってくれたが、明日は僕が覗いてみよう。... (2016/06/02:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
カケス
獲物を追いかけている時の目は鋭い。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年5月14日撮影... (2016/06/01:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog