Albatrus Club
Date
2016年04月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
にゃんこ先生
トラツグミを見た帰りの河川敷、何かに反応しているようでした。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月27日撮影... (2016/04/28:>カメラ・写真) -
コガモ♂成鳥
CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月21日撮影... (2016/04/27:>カメラ・写真) -
ヒドリガモ
成鳥♀成鳥♂♀CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月21日撮影... (2016/04/26:>カメラ・写真) -
左右
枝は右向き、アオサギは左向く。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月21日撮影... (2016/04/25:>カメラ・写真) -
16 4月24日 シギ・チドリ類観察
シギチの状況を見に浜へ。今日の干潮は14:18。12:42観察開始。まずは東屋付近でダイサギ、アオサギなどを見る。いつもの干潟の出る所へ。そこには何も居なく、更に東へ行くとチュウシャクシギ、オオソリハシシギ、コチドリ、イソシギなどが居た。チュウシャクシギ、オオソリハシシギは今日からの滞在と、このところ毎日観察されているNさんが言っていた。シギチは少な目、コアジサシは4月13日初認とのこと。観察種カワウ、ダイサ... (2016/04/24:>鳥見) -
スズメ
前日に雨が降り河川敷にちょっとした水たまりができた。カモたちはくつろぎ、スズメが降り立った。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月20日撮影... (2016/04/23:>カメラ・写真) -
油断(ヒヨドリ)
僅かに残ったセンダンの実を銜えて得意げなポーズ。しかし、この後。。。... (2016/04/22:>カメラ・写真) -
倒木
近くの木が折れたのでしょうね、今はカワウたちのたまり場です。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月12日撮影... (2016/04/21:>カメラ・写真) -
カルガモ♂♀
上の写真と同一個体、左が♂で右が♀でしょうね。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月5日撮影... (2016/04/20:>カメラ・写真) -
ヒヨドリ
花の隙間からひょっこり顔を出したヒヨドリ、吸蜜に来たのだろう。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月5日撮影... (2016/04/19:>カメラ・写真) -
巣材集め
いつもならジュルリジュルリと枝から枝へと忙しく通り過ぎてゆくエナガだが、この日は巣材集めに忙しそうでした。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月5日撮影... (2016/04/18:>カメラ・写真) -
16 4月17日 近くの川観察
時間ができたので川を覗いてみた。数日前の雨で増水、水も濁っておりました。あれだけ居たカモメたちの姿はまったくありません。カモは未だ残ってます。ヒドリガモ、コガモ、オカヨシガモなど。いちばん多いのがヒドリガモです。今日の川、増水しております。CANON IXY 630ヒドリガモ♀、このまま居続けるのでしょうか。... (2016/04/17:>鳥見) -
16 4月16日 夏鳥観察
各地で夏鳥の便り、まずはスズメ目を求めていつもの中継地のメッカへ。地面をうろうろするのは、シロハラとツグミ、まだまだ沢山居ます。夏鳥はキビタキ、オオルリ、コマドリ。ヤブサメとセンダイムシクイは声のみ。僕は見てませんがノゴマも居たとか。今日はなかなかいい所へ出てくれませんでした。鳥見に行くとよく出会うニャンコ先生。CANON IXY 630マヨネーズを見つけたハシブトガラス。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-... (2016/04/16:>鳥見) -
ぷっくりと(ホオジロ)
寒さを和らげるため少しだけ身体を膨らませた。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年3月5日撮影... (2016/04/15:>カメラ・写真) -
入念に(ヒドリガモ、オナガガモ)
羽が傷ついたりしては命に係わる。入念に手入れ。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月28日撮影... (2016/04/14:>カメラ・写真) -
川に立つ(ユリカモメ、カモメ)
なぜこんな所に。居場所の好みはそれぞれだ。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月28日撮影... (2016/04/13:>カメラ・写真) -
スズメ
砂浴びならぬ石浴び。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月28日撮影... (2016/04/12:>カメラ・写真) -
LP-E6 互換 バッテリー
カメラを7D MarkIIに変えてから電池の消耗が劇早いのでスペアの電池をAmazonで物色。試しに1個ポチリました。安いのはいいが、注文して5日目に到着、メール便遅すぎ。ここの電池以前から知ってましたが、使うのは初めて。レビューでは当たりハズレがあるようなことが書いてありました。それとフル充電直後で残量が80%台。これは当てはまるけど、その他大きな障害なし。このまま暫く使ってみます。リンクはこちら ↓LP-E6 互換... (2016/04/11:>カメラ・写真) -
4月9日その他の鳥
サクラ、随分散ってました。docomo SH-04Gカルガモ、サクラ絡みで。鯉に似てますが、草魚(ソウギョ)と云うのだそうです。なんだかなあ。... (2016/04/10:>鳥見) -
16 4月9日 シマアジ観察
長逗留のシマアジを見に行って来た。往復約100km.の小遠征。現地8時前に到着、既に数名来られていた。到着した時は不在で8時30分頃に飛んで来て、5分も居ただろうか直ぐに居なくなった。それからまったく姿を現さず痺れを切らし隣の池へ行ったのは昼を回った頃。夕刻漸く撮らせてくれた。お水をゴクン!サクラの花が浮かんでます。... (2016/04/09:>鳥見) -
2016年2月27日に見たカモ諸君
マガモ♀成鳥... (2016/04/08:>カメラ・写真) -
巣材運び
どこからともなくアオサギが飛んで来た。枝を銜えているようだ。近づいて来ると、結構な長さ。嘴も脚も婚姻色。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月27日撮影... (2016/04/07:>カメラ・写真) -
シロハラ
普段地べたをうろうろしているシロハラも樹上に停まると違った鳥に見えなくもない。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月27日撮影... (2016/04/06:>カメラ・写真) -
メジロ
背伸びをして吸蜜、時折顔を黄色く染め花粉を運ぶ送粉者。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月27日撮影... (2016/04/05:>カメラ・写真) -
イカル
鳥見終盤、サービスしてくれたのは、イカルだった。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月27日撮影... (2016/04/04:>カメラ・写真) -
さくら餅
昨晩買い出しに行った折男性が1本ボトルをカゴに入れた。酒コーナーだった。暫くその場所に佇みいつも何呑んでたかななどと昔を振り返る。酒を断ってどれくらいなるかな。さて今日は降らなかったら川に行く予定にしていたのですが、妻の誘いで買い物。連れて行けと言われれば、従ったほうが無難でしょう。行ってみるはいいが何時にない人出。皆停める所を探しまくっていました。暇潰し程度で行ったので買い物少々。でも結構疲れま... (2016/04/03:>お出掛け・Shoppingぅ) -
16 4月2日 さくらの頃の観察
いつもの山へ行ってみた。今までとは違って朝から日差しが強く感じる。山中シロハラ多く、鳥影は薄し。今まで散々見て来たツグミは、ようやく河原で遭遇する程度。山、いい天気でした。河口もいい天気。CANON IXY 630ルリビタキ、まだ居ます。コサギ、婚姻色。いちばんキレイな時ですね。... (2016/04/02:>鳥見) -
16 3月30日 アルビノ観察(ツグミ)
トラツグミの居る公園に車を停めて河川敷へ。春休み、公園は平日にも関わらず結構な人出、桜は五分咲きくらいか。トラツグミまだ居ました。白化個体は主に河川敷のグランド辺りをうろうろしていて、時折住宅街や川に行動を移し、また戻って来ると云うパターン。遠くへ行かなくても地元で見れました。CANON EOS 7D MarkII/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM (トリミング)... (2016/04/01:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog