Albatrus Club
Date
2016年03月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
16 3月30日 雑種観察(メジロガモxアカハジロ)
こちらメジロガモとアカハジロの雑種と言われている個体。極めてメジロガモに近い。けれどアカハジロの特徴、後頭に緑色部分が見られる。一部脇の白色が上がって来たとの声もあるが、大きな変遷はないようだ。... (2016/03/31:>鳥見) -
16 3月30日 雑種観察(アカハジロxメジロガモxホシハジロ?)
年度末、有給休暇の消化、本日お休みでした。なんか平日に休むと若干の罪悪感があったりするのです。汗さて「雑種のカモが居るよ」と云うことで見に行って来ました。メジロガモxホシハジロとのことですが。。。... (2016/03/30:>鳥見) -
ジョウビタキ
梅から梅へと渡るジョウビタキ、後頭部が風で寝ぐせのようになった。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月21日撮影... (2016/03/29:>カメラ・写真) -
アオサギ
藪に身を潜めるのは、婚姻色のアオサギだった。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月21日撮影... (2016/03/28:>カメラ・写真) -
16 3月27日 近くの川観察
今日はいつもの所へ向かわず、自分の決めた起点から北へ歩きました。橋の北側にちょっとした桜並木があり、開花状況を確認。まだ蕾が多く丁度次の休み頃に見頃となるでしょう。観察種カイツブリ、カワウ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オオバン、コチドリ、セグロカモメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、スズメ、ム... (2016/03/27:>鳥見) -
プロックス 猿ノ腰カケ PX870B ブルー
本日仕事でした。因みに土曜日は午後2時55分まで。歩いて鳥見する時休憩用に買いました。使うことあんのかなあ。リンクはこちら ↓プロックス 猿ノ腰カケ PX870B ブルーCANON IXY 630... (2016/03/26:>お出掛け・Shoppingぅ) -
木漏れ日
日かげだからスルーしようかと思ったけど、まあいいでしょう、キジバト。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月21日撮影... (2016/03/25:>カメラ・写真) -
カルガモ
カルガモの場合、番なのか同僚なのかよく見ないと分からない。もっとも、僕の場合よく見ても分からないが。。。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月21日撮影... (2016/03/24:>カメラ・写真) -
アリスイ
この木に3種類ほど来ると云う、最初に飛んで来たのはアリスイ。その後なにも訪れなかった。CANONEOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(トリミング)2016年2月21日撮影... (2016/03/23:>カメラ・写真) -
カイツブリ
この日夏羽と冬羽が混在した。獲物を獲得したのは、冬羽だ。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月21日撮影... (2016/03/22:>カメラ・写真) -
16 3月21日 近くの川観察
空は青く水面は輝いていた。今日もいい天気、しかし昨日同様風は冷たい。さすがにカモたちの姿が減っている。代わりにコチドリが入って来た。アオサギは脚まで赤い婚姻色。幼鳥のハヤブサとチョウゲンボウが狩をしに現れる。今日妻は仕事、僕は料理が一切できない。帰りにスーパーに寄って、少しの惣菜と弁当チャーハンを買った。疲れて帰って来た妻は喜んでくれた。観察種カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オ... (2016/03/21:>鳥見) -
16 3月20日 河川敷の鳥観察
カモ2種再確認したくて行くが2ヶ所共おらずがっかり。気を取り直し移動。今日は天気が良く河川敷は大人から子供まで野球を楽しむ人たちでいっぱい。しかし風は冷たい。歩き出すと芝生にはツグミ、並木にはムクドリが沢山居た。さすがにカモの姿は少ない。ススキ原にはオオジュリンとツリスガラなどが栄養補給、時折ベニマシコの姿も見られた。クイナ、ヒクイナは鳴き声は聞こえて来るもののチャンスは少なかった。先週会えなかった... (2016/03/20:>鳥見) -
伊勢湾のミヤコドリ
遠くのほうからだんだんとこちらにやって来た。健気に力強く飛ぶ姿は生きる力を感じる。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 2016年2月6日撮影... (2016/03/19:>カメラ・写真) -
ミユビシギ
沢山居るつもりで行ったが、想定外の一羽。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月6日撮影... (2016/03/18:>カメラ・写真) -
ツグミ
ミユビシギの海岸に着いた、最初に見たのは、このツグミ。お世辞にもキレイだとは言えないな。CANON EOS 7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM (トリミング)2016年2月6日撮影... (2016/03/17:>カメラ・写真) -
ハクセキレイ
この日砂浜に居たのは、ユキホオジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメそしてこのハクセキレイだった。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年2月5日撮影... (2016/03/16:>カメラ・写真) -
灯台とセグロカモメ
鳥待ちしていると、ぽっかり時間が空く時がある。灯台をみると、セグロカモメが飛んだ。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2016年2月5日撮影... (2016/03/15:>カメラ・写真) -
木道のユキホオジロ
ユキホオジロはこの場所が好きだった、時に手すりに停まったり、海岸を行き来したりと頻繁に姿を現し僕達を楽しませてくれた。もう渡って行ってしまったのだろうか。旅の無事を祈って止まない。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2016年2月5日撮影... (2016/03/14:>カメラ・写真) -
〆は銭湯
今日の朝はゆっくり、よく寝ました。昼前に墓参りに行くことになっていたので、朝めし抜き。墓参りのあと皆で昼食、季節のごはんを頂きました。宅急便を出すべく帰路に就くと前々から行く予定だった新設の「コメダ珈琲店」へ突撃、丁度出る車があったので、入れたけど、いっぱいでした。〆は銭湯、今日もよく効きました。僕と義母はタケノコごはん。妻と義姉は天ぷら丼、凄いボリューム。... (2016/03/13:>休日) -
16 3月12日 メジロガモ観察
メジロガモと書いたが、ベテランのかたのブログを見ると、なんとアカハジロとの雑種なのだそうだ。言われてみると後頭部の辺りが若干緑がかっているが素人目からすると、疑いの余地なし。ここは初めての地、歩き出すと色んな鳥が出て来る。僕はメジロガモ目当てで行ったのだが、他の皆さんはツリスガラ狙いのようで、沢山来られていた。しかし残念ながら今日は一部の人しか見れなかったようだ。観察種カワウ、マガモ、カルガモ、コ... (2016/03/12:>鳥見) -
ユリカモメ
今日もカメラの設定、選択肢は色々とあるようです。明日は実践、どんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょう、期待したいところです。今朝気になることがあったので、久しぶりに師匠に電話、「なんや、今日休みか?」「いえ仕事です」。忘年会以来、お元気そうでした。撮影は1月末、そろそろ渡って行くのでしょうか。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年1月31日撮影... (2016/03/11:>カメラ・写真) -
EOS 7D MarkII
妻のOKが出たのでカメラ購入。今更ですが「EOS 7D MarkII」。まあ今まで使ってたのと、そんなに変わらないと思うけど、でもなんだかんだ言って4年とちょっと使ってました。週末が楽しみです。設定等で少し疲れた。店員さん、ありがとうございました。やはり新しいのはうれしい。お礼と云うかホワイトデイと云うかケーキとプリン買って帰りました。おいしかった。CANON IXY 630... (2016/03/10:>カメラ・写真) -
16 3月5日 トラツグミ観察
トラツグミの場所に戻ると暫くして、ふわっと降りてきた。勿論採餌。およそ10分ほどだっただろうか、仕切りに歩き回りやがて樹の中に突っ込んだ。時計を見ると4時を回ったくらい、これにて終了。遊びに来ている家族連れは、帰る様子もなくまだ賑やかだ。駐車料金500円。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ... (2016/03/09:>鳥見) -
16 3月5日 ハチジョウツグミ観察
「日を改めて行ってみます」の言葉を残し「チームK」をあとにし帰路に就いたものの、気が変わりツグミ2種を見に行くことにした。車を停め歩き出すはいいが、場所がよく分からない。詳しく聞いておくのだったと後悔。電話してみようかと思ったが、それらしき人が居たので行ってみる。到着するとトラツグミの場所で、なかなか現れず、顔見知りのかたに案内してもらいハチジョウツグミを片付けることに。民家と教育施設の間にぽっか... (2016/03/08:>鳥見) -
16 3月5日 池の鳥観察
「チームK」参戦。カモを見たかったのと、久しぶりにお逢いしたかったのとで山から下りて池へ。昼下がり、気候もよく家族連れで公園は賑わっていた。最初に見たのはカンムリカイツブリの潜水、水が少し濁っているような感じ。カンムリカイツブリアオサギカルガモ... (2016/03/07:>鳥見) -
救急車は
今日の朝はゆっくり、よく寝ました。昼前にブランチを食べ、午後から母の所へ。帰りバス停近くを通ると誰か倒れているように見えた。道を変えて近づくと、やっぱり倒れていた。黒のジャージ上下に小柄なじいちゃん。一瞥し一旦通り過ぎてはみたものの、やっぱり気になり引き返す。行き交う車やバスの窓から皆見ているようだ。近寄って「大丈夫ですか?」「大丈夫」。「救急車呼ばなくていいですか?」「うん、大丈夫」。「おうちは... (2016/03/06:>休日) -
16 3月5日 山の鳥観察
目覚ましを止めてしまい40分遅れ、迂闊だった。道中時折立ち寄るセブンイレブンが無くなっていた。結構忙しそうだったけど。随分と暖かい、4月並みの気温、花粉も大量飛散が予想されるので、マスク着用。シロハラ、ツグミ多し。ホオジロも多く、芝生のある所に居て採餌に夢中。ウグイスの初鳴きを聞き、エナガの巣材集めを見た。季節の移ろいを感じる。コジュケイは声のみ。イソヒヨドリがこんな内陸部まで進出しているとはびっく... (2016/03/05:>鳥見) -
浜辺に舞う
浜辺には大きなマンションが見える、何か起こったのか鳥たちが一斉に飛び立った。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年1月31日撮影... (2016/03/04:>カメラ・写真) -
南国風
見る位置を変えればいつもの風景も違って見えた。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年1月31日撮影... (2016/03/03:>カメラ・写真) -
練習
野鳥観察していると、高校生でしょうかボートの練習しているのを見かけます。時折指導者の声が拡声器より聞こえて来ます。マリンスポーツ、家庭は裕福なんだろうなと思うのであります。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2016年1月31日撮影... (2016/03/02:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog