Albatrus Club
Date
2015年12月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
お世話になりました
平成27年も残すところあとわずかとなりました。本年も御愛顧ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞよい年をお迎えください。... (2015/12/31:>休日) -
忘年会
昨日は会社の忘年会、飲みほ、食いほの2時間勝負。豚しゃぶ、牛しゃぶ、寿司、串カツなど、どれでも食べ放題でした。飲み物はノンアルコールビールを5杯同じくカクテルを3杯ほど。僕たちはそれだけで満足していたのですが、ラストオーダーで、うどん注文してるテーブルもありました。すごい!今日は、明日午後から休みなので、その準備と母の所へ行ったりと、鳥見はお休みでした。... (2015/12/27:>日常) -
鵜の生る木
どの個体も羽繕い中。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年12月5日撮影... (2015/12/25:>カメラ・写真) -
暖かいイブ
うちの会社は取引先の関係上ケーキの支給があります。今年はショートケーキを選びました。僕の取り分。4人で丁度8個、ケンカしなくてすみます(^^;docomo SH-04G... (2015/12/24:>日常) -
お待ちかねのファミレス
今日は家族4人で墓参り。妻の実家のほうも同じ場所にあるので便利なのです。しかし幹線道路から横道に入り暫く進むと対向車とすれ違うこともできないほど道が細くなります。自宅から近いのですが、それだけが難点かな。昼食は義母が行きたいと言っていたファミレス、皆同じハンバーグを頂きます。チーズフォンデュ風でパンや野菜をつけて食べるのです。帰宅すると雨がぱらついて来た。妻はカットに、僕は調べものや休みの準備など... (2015/12/23:>お出掛け・Shoppingぅ) -
オナガガモ オス
帰えろうと思っていると面白い個体を見つけた。♂幼羽→第1回生殖羽CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年12月5日撮影... (2015/12/22:>カメラ・写真) -
2015年度アホウドリの会 忘年会
12月19日土曜日は恒例の鳥仲間との忘年会。フィールドでは殆ど皆さんと会う機会がないので、久しぶりの対面。僕は去年欠席、ほぼ2年ぶり。「いつもあんたのブログと○○君のと、○○さん、それと○○さんのも観てるよ」店主さま、あなたは数少ない読者のひとりです。これからもよろしくお願いします。皆さんの写真を見て、刺激になり勉強になり発奮していたのですが、最近諦めの境地。まあマイペースで行きます。会長さんは体調崩されて... (2015/12/21:>鳥見) -
15 12月19日 カイツブリとチドリ観察
久しぶりに冬らしい気候、寒い。まずミミカイツブリ、はっきりした場所が分からずに行ってみた。それらしい所を探すが見当たらず、諦めてハジロコチドリに移動。ハマシギとイカルチドリは居るけれど、ここでも本命の姿なし。地元の方々も探すが報は聞こえてこない。1時間ほど居て退散。この時、ミミカイツブリの場所を詳しく教えて頂いたので、再度向かったが、見ることはできなかった。そうこの日2連敗。ハクセキレイ、曇天で撮影... (2015/12/20:>鳥見) -
落ち葉にて(オナガガモ)
カモたちは時折陸に上がります。落ち葉が敷き詰められていました。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年12月5日撮影... (2015/12/18:>カメラ・写真) -
ヒドリガモメス
撮影距離が近いのはステキです。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年12月5日撮影... (2015/12/17:>カメラ・写真) -
車検
車検なので、今日車持ち込んで来ました。明日引き取りです。代車借りたんですが、なんだか、人の車は落ち着きませんね。年賀状も出来上がりました。あとは、投函するだけ。docomo SH-04G... (2015/12/16:>車) -
オナガガモ
暖かく、リラックスしています。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年12月5日撮影... (2015/12/15:>カメラ・写真) -
セグロセキレイ
もう紅葉は終わってました。セグロセキレイもそんな感じ。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年12月5日撮影... (2015/12/14:>カメラ・写真) -
15 12月13日 川の鳥観察
午前中用事を済ませ午後からいつもの川を覗いて来ました。雨のせいでしょうか、いつもより水量が増えてます。先週居たオカヨシガモの姿はなく、オナガガモ、ヒドリガモの常連たち。また珍しくカワアイサのメスが羽を休めていました。ですが、よく見ると羽が傷ついているようでした。この先厳しいかも。カモメ類はユリカモメ、セグロカモメ、カモメの3種。いつもより水量が多いのです。docomo SH-04Gコサギ、うしろにボールが流れて... (2015/12/13:>鳥見) -
アイゼン
安かったので、試しに買いました。平地で積雪があった時か、行けても低山かな。CANON IXY 630詳細はこちら今日は仕事でした。夜、年賀状に着手、とりあえず自宅用完成。趣味のほうは、近日中に。... (2015/12/12:>お出掛け・Shoppingぅ) -
腸炎
昨日はえらい目に遭いました。午前3時頃に目が覚め、トイレに駆け込み朝いつも通りに起き、またトイレ。なんとか行けるだろうと出勤。ダメでした。また何度もトイレに駆け込み、結局早退。熱もあるようで病院に行くと、腸炎との診断でした。ノロウイルスでなくて良かった。昼までに10回は行ったなトイレ。今日も休みたいところでしたが、そう云う訳にもいかず。来年は健やかに過ごせますように。... (2015/12/11:>(-。-) ボソッ ひとり言) -
オナガガモ
場所に限らず、オナガガモって人懐こいのね。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年11月28日撮影... (2015/12/09:>カメラ・写真) -
2015年12月5日 池の鳥観察
3ヶ所目はパンダ池。ここは昨年渡りの時季に全部水を抜いてしまってミコアイサを見れなかったそうだ。それでも今年やって来てくれた。しかしこの日は、この池でも近くには来てくれず、遠くでぷかぷかしていた。カワウとサギたちが木の上で休息。キンクロハジロ、ヒドリガモ、ユリカモメなども確認。ヒドリガモ、メス... (2015/12/07:>鳥見) -
2015年12月5日 都市公園の鳥観察
2ヶ所目は都市公園、チームK参戦。昼過ぎに到着。見慣れたオオタカ狙いの人たちはいない。奥に向かうとカモたちの姿が見えて来た。朝より少ない感じがする。更に奥に進むとカワウたちが縁石を陣取っている。ミコアイサは遠くで浮かんでいた。それにしてもここは鳥との距離が近いので、観察し易い。あれカモが少ないぞ。カワウは沢山。CANON IXY 630コクガン、健在です。オナガガモ、眠たくてうっとりしているのです。... (2015/12/07:>鳥見) -
15 12月6日 川の鳥観察
昨日の報告も2点残っているのですが、本日の観察を先に。午後から覗いてみた、曇天。今日珍しかったのは、オカヨシガモの数が多かったのと、ハマシギとシロチドリが飛んで来たこと。カモメ類は殆どがユリカモメ、セグロカモメは少数。カモメとウミネコの姿はめっきり見なくなった。しかしここのオナガガモは人懐こい。ユリカモメとセグロカモメカルガモCANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM... (2015/12/06:>鳥見) -
15 12月5日 山の鳥観察
本日3ヶ所回ってみた、まずは山。最初に行くのはいつも池、いつものようにカルガモが居てくれた。冬ですね、アオジとシロハラが多いようです。他に見た鳥はメジロ、キセキレイ、コゲラ、ヤマガラなど。毎度のことながら、山の鳥は愛想が悪いのでした。カルガモ、まだ紅葉が残っているのです。河原は整備されていました。... (2015/12/05:>鳥見) -
オナガガモ
エクリプスCANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(トリミング)2015年11月22日撮影... (2015/12/04:>カメラ・写真) -
オナガガモ
メス成鳥CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年11月22日撮影... (2015/12/03:>カメラ・写真) -
襲撃
カモやカモメたち水辺でまったりしていると、時折カラスがやって来て、みな飛び立ちます。CANON EOS7D/EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2015年11月22日撮影... (2015/12/02:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog