Albatrus Club
Date
2015年04月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
戸隠そば 大富
もう殆どの人がGW突入でしょうか。僕はまだ、明日は仕事です。さて今日は午前中墓参り、昼食は、待望の蕎麦屋へ。このところ蕎麦を食べたくて仕方なかった。僕の提案に身内3人賛同してくれました。午後から一人で電気屋へ。先日買った商品、まったく機能しない。店員さんに告げると、商品交換か返金。また同じ結果になりそうなので返金してもらいました。1500円ほどでしたが。。。天ぷらおろしそばdocomo SO-04D... (2015/04/29:>お出掛け・Shoppingぅ) -
ソデグロヅル
4月19日のソデグロヅルCANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USMCANON EOS7D/EF300mm F4L IS USMOLYMPUS PEN E-P3/EF500mm F4L IS USM... (2015/04/28:>カメラ・写真) -
岬のサル
雨の朝、ハヤブサは飛ばないが、サルが群でやって来た。徐に桜の花びらを食べ始めた。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年4月19日撮影... (2015/04/27:>カメラ・写真) -
15 4月26日 シギ・チドリ類観察
昨日は仕事、疲れていたのか、8時頃には就寝。今日は午前中買い物。午後からぶらっと浜を見てきました。なぜかいつもより車の数が多い。野球の関係なのかと、甲子園球場のスケジュールを見ると、本日試合なし。帰り駐車場を出る時、大渋滞。ガードマンのお兄ちゃんに聞くと、空手の大会があったのだとか。トー!!今日は小潮で、引きはイマイチ。東屋の辺りで潮干狩りを楽しんでいる。干潟が出てないので、東側の川の近くまで行き... (2015/04/26:>鳥見) -
ホオジロ
砂浜をぐるっと一回り、戻るとホオジロが居た。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年4月18日撮影... (2015/04/24:>カメラ・写真) -
15 4月19日 ソデグロヅル観察
翌日雨だと分かっていたが、泊まることにする、車中泊。いや、ここまで来たら、泊まるほかないだろう。降り出しは10時頃と思っていたが、起きた時(午前6時)には、屋根から雨音がしていた。到着時雨は上がっていた。いつも通りリラックスモード。OLYMPUS PEN E-P3/EF500mm F4L IS USM... (2015/04/23:>鳥見) -
15 4月18日 ハヤブサ観察
岬に到着すると数名のかたが、カメラを構えていた。鳴きながら飛ぶハヤブサ。ここは見下ろしでハヤブサを観察できるポイント、断崖絶壁。なので、自殺の名所でもあるらしく、職務質問が多々あるようだ。実際、この日の夜、私服の若いお巡りさんがやって来た。前日も来たそうだ。「ここで、何されてるんですか?」。。。ハヤブサが飛び交う岬。docomo SO-04D... (2015/04/22:>鳥見) -
15 4月18日 海鳥観察
外洋性の海鳥が越冬地から繁殖地へ移動して行く姿を見たくなり北を目指す。ポイントに到着し沖合を見ると、何かプカプカと浮いているが、フィールドスコープを覗いても厳しい状況。近くでユラユラしているブイもややこしい存在だ。海岸線を走行、さっきよりは近い距離でアカエリカイツブリを見れたが、やはり遠い。その遠い距離でも鳥の姿は殆どなく、諦めて岬へ向かう。通常1000円の駐車料金半額にしてもらうが、それでも高し。つ... (2015/04/21:>鳥見) -
さくら
母宅に向かおうと玄関を出る、視線の先に桜の木が見えた。まだ散らずに居るじゃないか。カメラを取りに戻り公園を一回り。頑張ってる花びらは母を思わせる。襖を開け、「どうや?」「今日は休みか?」「うん」。そんな日曜日の午後だった。CANON EOS7D/Tokina AF100mmF2.8MACRO AT-XM100PROD2015年4月12日撮影... (2015/04/15:>カメラ・写真) -
獲物は
野鳥観察の折見かけた猫たち、きっと小鳥も標的にしているのだろう。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月28日撮影... (2015/04/13:>カメラ・写真) -
コメダ珈琲店
今日は遅くまで寝た、妻もまた。いい気持ち。義母のリクエストで午後から新しくできたスーパーに行った。普段行くスーパーより価格設定が若干お高いようです。義母のところは2人所帯1万円近く買ってました。その後、一度皆で行こうと言っていた「コメダ珈琲店」へ。皆アメリカンを注文。人気の看板メニュー、コメダの「シロノワール」僕らは「ミニ」のほうを頂きました。... (2015/04/12:>お出掛け・Shoppingぅ) -
カルガモ陸に上がる
番だろうか、川から河川敷に上がった。散歩の人が居ようが、野球のボールが飛んで来ようが、お構いなしだ。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM 2015年4月4日撮影... (2015/04/11:>カメラ・写真) -
ヨシガモ
ふと見下ろすとカモが泳いでいる、ヨシガモだ。花びらの絨毯から出て来た。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月28日撮影... (2015/04/10:>カメラ・写真) -
エナガ
ヒレンジャクを撮って一回り、暫くして戻ると、もう居なかった。今度は、エナガだ。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM(トリミング)2015年3月28日撮影... (2015/04/09:>カメラ・写真) -
15 4月8日 さくらの頃の鳥観察
今日の浜久しぶりに行くと景観が少し変わってた。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ Rど平日、今日は仕事休みでした。有給の調整とでも言いましょうか。山へ行くつもりで一旦出たのですが、雨は上がらず、断念。午後から出直し、久しぶりに浜へ。街の桜並木は、まだ散らずに残っているものも多々ありました。さすがにカモたちは数を減らしております。オオバンとウミアイサが多かった。シマアジが居るとの情報... (2015/04/08:>鳥見) -
コガモ
少数の群を形成、思い思いの進路を取る。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月28日撮影... (2015/04/07:>カメラ・写真) -
ヒレンジャク
2羽居たヒレンジャクたちは、代わる代わる飛び立ち虫を追いかける。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月28日撮影... (2015/04/06:>カメラ・写真) -
15 4月4日 河川敷の鳥観察
午後から河川敷に行ってみた。いつもの干潟ではなく、反対方向へ歩く。河川敷に桃の木があり、その花にツリスガラが来ると云うのだ。到着すると、10人くらいの人がその木を囲んでいた。1時間、2時間経過した辺りでオオジュリンが現れる、一同落胆の声。場が和み会話が始まる。午前中はのほうが、確立は高く、午後からの出現率は低いそうだ。それを聞いて退散を決めた。他の鳥では、ツグミの数が多く見られた。渡去の準備が始まり、... (2015/04/05:>鳥見) -
15 4月4日 夏鳥観察
山へ行ってみた。明日の日曜日より、天気がよいみたいなので、今日を選んだ。キセキレイの動きが盛んでよく囀っていた。いつものカワガラスの姿は見られない。センダイムシクイは声のみ。オオルリもよい声で鳴くのだけれど、高い所に居て、下りて来ない。川筋を何回も往復したが、今回も夏鳥はお預け。観察種カルガモ、アオゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、オオルリ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ。以上9種盛... (2015/04/04:>鳥見) -
culture shock
先日、大阪に行く機会があった。観光名所は外国人でいっぱい。調べてみると、特に東南アジア地域からが多く、79パーセントを占めるそうだ。内訳は、1位台湾、2位韓国、3位中国の順。1位と3位の区別がつきにくく、すべて中国人だと思ってしまう。当然か。あちら、こちらで記念撮影、中国語が飛び交う。「自撮り棒」が、えらく目に着く。お互いのカメラで撮り合うのだけれど、日本人なら、頑張ってもピースサインくらい。しかし彼ら... (2015/04/03:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog