Albatrus Club
Date
2015年03月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
老後はどうなんだ
知事選を皮切りに統一地方選が始まった。争点は「地方創生」と「人口減少」になろう。付随して、関係団体の動きも活発化して来た。当地では、後半戦が関係して来る。10年後には、「2025年問題」も控えている。現在の出生数は年間100万人強。それに比べ、1947年~1949年の3年間でなんと、806万人が生まれた。社会保障費も増えて来る。一昨日小物等の配置換え、昨日は写真の整理に励んでいたのは妻。「これは、ここに置いとくから」... (2015/03/31:>(-。-) ボソッ ひとり言) -
15 3月28日 野鳥観察
冬鳥と夏鳥の入れ替わりの時季、動きを見に行って来た。都会の上空をセグロカモメが舞う。梅林で、ジョウビタキとツグミを発見。暫く歩くと、シロハラにも出くわす。一通り歩き、フライングキャッチをしている鳥が居る。双眼鏡で見るとヒレンジャクだ。アオバト、オジロビタキの情報を得るが、残念。と云うことで、冬鳥の残留はあるものの、夏鳥には、会えなかった。次の休日かな。観察種カンムリカイツブリ、カワウ、カルガモ、コ... (2015/03/30:>鳥見) -
一足くらい、いけるやろ(^^ゞ
今日は雨、久しぶりに妻と二人ウインドウショッピングへ。ららぽーと甲子園に向かった。横の甲子園球場では、選抜高校野球大会が行われている。昼食はパン食べ放題が付いた店。2時前にもかかわらず、随分と待ちました。買い物は、シャツ一枚と妻が「置き場所がないので、買うな」と云う言葉を振り切り、無印良品で、靴を一足(^^ゞ惣菜を買って駐車場を出ると晴れ間が広がっていた。まず一皿目のパン。ドリンクバーも付けました。二... (2015/03/29:>お出掛け・Shoppingぅ) -
15 3月21日 カラムクドリ観察
写真展のあと大阪に向かう、ナビの指示では40キロほど。高速を使わず、した道で十分だ。到着すると、5,6人のかたが待機。最終的には10人を超える。以前はこの公園と川を行き来していたらしいが、最近は公園に居付いているとのこと。小さな公園で、どうにも撮りようがない、あえて、人工物もそのままに、トリミングしませんでした。真上の撮影、あわててプラス補正。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM... (2015/03/22:>鳥見) -
中田一真写真展「ニュータウンの森 中央公園のなかまたち」
docomo SO-04D今日はひと山越えて写真展に行って来た。鳥仲間、中田一真さんの写真展だ。中田一真写真展「ニュータウンの森 中央公園のなかまたち」朝7時出発、それほど時間はかからず開館45分前の8時15分到着。幾人かの人が、直前に列を成す。ドアが開くと同時に僕もあとに続く。写真を観ていると、作者登場。作品の説明を受ける。作品は野鳥だけでなく、生き物全般。自然の摂理を捉えたもの、微笑ましい写真、定点カメラも威力... (2015/03/21:>カメラ・写真) -
新商品1台二役!カセットガスストーブ♪ポータブルガスヒーター♪コンロ兼用
新商品1台二役!カセットガスストーブ♪ポータブルガスヒーター♪コンロ兼用商品詳細を見るこの手のものって、気温が下がったり、ガスが残り少なくなって来ると、火力が弱くなるんですよね。車中では使えそうもないし、ちょっとでかいかな。しかし、もしもの時には、活躍しそうです。... (2015/03/17:>お出掛け・Shoppingぅ) -
哀れユリカモメ
暫く水辺に行かなかったこともあるが、久しぶりに見る却がない個体。やはり釣り糸か。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月8日撮影... (2015/03/16:>カメラ・写真) -
餃子代は、いらねえよ
週一度の休みだけでは、疲れますね。ゆっくり寝ておりました。ブランチを頂きました、菓子パンに高菜チャーハン。今日は鳥見はお休み。妻のお供で、ブックオフ、コーナン、ニトリなど、回って来ました。一旦帰宅して、スーパー銭湯に向かいます。早い時間、2時30分くらいでしたが、結構入ってました。関東から来たと思しき若い3人組が横で浸かってた。妻が無償に餃子が食べたいと云うので、武庫之荘のラーメン屋へ。餃子2人前とお... (2015/03/15:>お出掛け・Shoppingぅ) -
BE-PAL
キャンプねえ、車中泊の特集に目が行き、久しぶりに買ってみました。鳥の鳴き声のCDも付いてたけど、日本三鳴鳥がないやん。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2015/03/13:>本) -
カルガモ
岸のちょっと先に居た、口は半開きだ。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月8日撮影... (2015/03/12:>カメラ・写真) -
アオサギ
実は、左にも。婚姻色が出始めている。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月8日撮影... (2015/03/11:>カメラ・写真) -
春は名のみの(ユリカモメ)
風の寒さや。川の流れに引っ張られることなく、ピントが合いました。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2015年3月8日撮影... (2015/03/10:>カメラ・写真) -
15 3月8日 川の鳥観察
神社のあとは、川へ向かった。ここへ来るのも久しぶり、ユリカモメたちがまだ居るだろう。菜の花がきれいに咲いている。公園や神社はそうでもなかったが、川を渡る風は冷たい。カモがポツポツと浮いている、見当たらなかったカモメ軍団は対岸に居た。橋を渡り近くまで行くと、飛ばずに羽を休めている。ユリカモメ、カモメ、セグロカモメの3種。いつも一緒に居るウミネコの姿はなかった。すべて姿を消すのも時間の問題だろう。カル... (2015/03/09:>鳥見) -
15 3月8日 公園の鳥観察
午前中の野暮用を済ませ午後から鳥見。まず公園と神社の梅の木へ。思った通りメジロが来ていて、蜜を吸っていた。気候がよく、公園でビールを呑んでいる人、神社に参拝に来ている人などが居て、春を感じた。メジロ、動きがはやい。... (2015/03/08:>鳥見) -
ひ孫登場
今日は姉たちがやって来た、時間をずらして総勢5名。初めてのひ孫との対面に母も頬を緩める。高齢者と幼児が触れ合うことで日常生活の改善が促進されると聞いたことがある。脳が活性化するのだろう、笑顔が絶えない。赤ちゃんて可愛いなあ。昔、友人に子供が出来たと聞くと、なんだか不思議な感じだったが、姪や甥の子供だと尚更だ。一日しとしとと雨が降った。それでも鼻の調子は悪いし、目が痒い。このところ体重が気になり自重... (2015/03/07:>休日) -
モーニングアタック
「モーニングアタック」、アタック№1やアタックチャンスではありません。花粉の話が続きます。朝起きてクシャミを連発することを、こう云うのだそうです。そう言えば、このところ起きると鼻がムズムズし出し、今日など10回近くクシャミが。原因は花粉は勿論、自律神経も作用しているのだそうです。予防と対策を調べてみると、ごく当たり前のことが、書いてあった。なんじゃそりゃ。以前別のアレルギーで薬飲んでた時は、シーズンが... (2015/03/06:>日常) -
憂鬱な季節
花粉症、今まで、妻の薬を拝借していた。症状は佳境に入りその薬も効いてない感じ、自分でも病院へ行って来た。妻が通院している医院は僕も掛かりつけだが、今回耳鼻科で診てもらった。近所には色んな診療科目があるので助かる。この時季、大変混んでると聞いて、覚悟していたが拍子抜け、僕だけ。ここの先生“ゴージャス松野”似で以前ちょっとしたことで、怒られたので迷ったが、違う処置を期待して耳鼻科にした。目、鼻、喉とパー... (2015/03/05:>日常) -
準備完了
昨日21時30分に寝て、今朝起きたのが9時30分。12時間寝ていた。なのに、さっきうたた寝。雨沢山降りましたね。今度の土曜日は姉一家がやってくるので、今日は買い出しに行って来ました。徐々に家族が増えて来るので、準備も大変です。スーパー3軒回って終了。... (2015/03/01:>休日)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog