Albatrus Club
Date
2013年11月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
13 11月30日 水辺の鳥観察
カンムリカイツブリの幼鳥が居るとのことで、見て来た。駐車場に車を停め歩き出すと直ぐそこに入口、近くていい。池は奥まった所が何ヶ所かあり少しいびつになっている。カンムリカイツブリは池のほぼ中央に居た。潜水を何度も繰り返すが、なかなか獲物を取れない。たまたまだったのか、観察を続けていると、ちゃんと魚を食べていた。幼いカンムリカイツブリ... (2013/11/30:>鳥見) -
ツーショット(アオサギ)
飛行機とツーショットなんんですが、わかるでしょうか。CANON EOS7D/Tokina AF100mmF2.8MACRO AT-XM100PROD2013年11月22日撮影妻は毎週行ってくれてるけど、最近墓参り行ってないなあ。親父寂しがってるだろうか。年内には一度行こう。... (2013/11/28:>カメラ・写真) -
月と甲山とモニュメント
モニュメントが差す方向に月が現れた。CANON EOS7D/Tokina AF100mmF2.8MACRO AT-XM100PROD2013年11月22日撮影昨日もう直ぐ自宅と云う所で、車輪が溝に落ち込み破裂するようにパンク。妻に修理に持って行ってもらった。おっちゃん曰く、タイヤを交換したほうがいいとのこと。今日はパンク修理のみ。もう少し頑張ってくれ。... (2013/11/27:>カメラ・写真) -
イソヒヨドリ
この日数ヶ所で見たが、同じ個体だったのか。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2013年11月16日撮影... (2013/11/26:>カメラ・写真) -
スズガモ
浜でいちばん多いのが、このスズガモです。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2013年11月16日撮影... (2013/11/25:>カメラ・写真) -
ポイント5倍
今日は散髪から行動開始。いつもは仕事帰りに寄るのですが、自宅から30分ほど歩いて到着。混んでると覚悟していたが、2,3人待ちで座れた。午後から写真印刷、途中写真シートが不足。西宮ガーデンズのロフトに買いに出かけた。いつもここで購入。ポイント5倍でラッキー。ついでに用紙も上新電機で買い足し。折角出て来たので、数軒服屋さんやアウトドアショップを覗いた。買いはしませんでしたが。。。結構な出費だった(ーー;)docomo... (2013/11/24:>休日) -
アオサギ
飛んで来たので、咄嗟に撮りました。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2013年11月16日撮影昨日休みで、今日仕事。どんな会社や。まあ一部だけですが。... (2013/11/23:>カメラ・写真) -
13 11月22日 冬鳥観察
今日は鳥見と云うより紅葉狩り。一通り紅葉を撮りベニマシコの居る川原へ。オスも居ましたが、相変わらず遠い。帰りがけにはシジュウカラとヤマガラが賑やかで、ウグイスもひょっこり顔を出しました。ウグイス、地鳴きをしながらひょっこり現れた。... (2013/11/22:>鳥見) -
ルリビタキ
この日は数回見ました。結構近くに居ました。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2013年11月16日撮影今年も忘年会シーズンがやって来ました。会長にメールしておいたので、近々連絡あると思います。... (2013/11/21:>カメラ・写真) -
マガモ
ここは河口ですが、比較的水がキレイです。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2013年11月9日撮影... (2013/11/20:>カメラ・写真) -
カルガモ
カルガモです。左のほうに少しだけ紅葉が映り込みました。今朝は随分寒かったです。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2013年11月9日撮影... (2013/11/19:>カメラ・写真) -
ユピテル(YUPITERU) 常時録画ドライブレコーダー2.5インチ液晶搭載200万画素Full HD画質 DRY-FH200
ユピテル(YUPITERU) 常時録画ドライブレコーダー2.5インチ液晶搭載200万画素Full HD画質 DRY-FH200(2012/09/26)ユピテル(YUPITERU)商品詳細を見る中華ドライブレコーダーは、さようなら(^_^;)今回買ったのは日本製。中華は地デジに干渉していましたが、今回はまったくなし。やはり国産はいいですね、安心(^_^;)特に必要なものではないですが、活躍することのないことを祈りつつ買い替えました。まあ、ひとつ目は授業料と云うことで... (2013/11/18:>車) -
写真印刷
プリンター動かなくて焦ったけど、今日は写真印刷に没頭。もう随分使ってるもんな。夕刻印刷用紙が無くなったので、コジ○に買出し。日本列島が描かれたカレンダーがあったので、1枚もらって帰る。「お一人様1枚、、、」と書いてあった。年賀状はまだ早いな。おわり。。。... (2013/11/17:>休日) -
13 11月16日 冬鳥観察
今日も山と浜。山ではまずルリビタキがカタカタ言っていた。あとはメジロにヤマガラ、シジュウカラ、コゲラなどが動き回る。ベニマシコを待ってみたが、遠くをメスがちょこっと飛んだだけ。ここで、白髪の伸びるのは黒毛の1.5倍から2倍だと人生の先輩が言っていた。紅葉は進んでいた。浜、黒い点はスズガモの群です。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2013/11/16:>鳥見) -
講習
今日から三日間、神戸で講習会。初めての場所、早めに自宅を出ます。1時間前に到着しても問題ありません(^-^;しかし講習ってのは苦痛この上ないですね。嗚呼地獄の三日間。午後からの講義は、まったく理解できなかった。最終日が怖い。帰りは久しぶりに高架下を歩いてみました。随分と店が減ったような気がします。そして今風の店が軒を連ねます。地元もそうだったのかな、神戸は寒むかった。明日は暖かくなるのだとか。復習しなく... (2013/11/13:>(-。-) ボソッ ひとり言) -
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest SOLite R 30207
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest SOLite R 30207(2011/03/08)THERMAREST(サーマレスト)商品詳細を見る実際使ってみたが、そんなに暖かさは感じなかった。しかし、銀マットのようにシュラフが滑らないのがいい。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2013/11/12:>(-。-) ボソッ ひとり言) -
竹田城跡
二度目の挑戦で、雲海に出会えました。①②... (2013/11/10:>カメラ・写真) -
13 11月09日 冬鳥観察
今日は地元の山と浜を攻めてみた。山は一部紅葉しているもののまだまだ。それにしても鳥が居ない。渡り鳥はアオジとジョウビタキくらい。浜に下りると一通り来ていた。紅葉はまだまだ。出て来たのはシジュウカラだけ。... (2013/11/09:>鳥見) -
生野銀山
竹田城を満喫し、生野銀山に行ってみた。大同2(807)年に開坑したと伝えられ、織田、豊臣、徳川の幕府直轄鉱山として栄えたそうで、採鉱した鉱石の種類は金、銀、銅、鉛、亜鉛など多数多様の70種以上にも及ぶ。明治元(1868)年には政府直轄となり、その後は皇室財産にもなった国内有数の大鉱山。なんと近年最盛期には3000人もの鉱員を有したそうだが、資源減少による鉱石の品質の悪化、坑道延長が長くなり採掘コストが増加、山跳... (2013/11/05:>カメラ・写真) -
竹田城再び
竹田城2回目の挑戦。前回のロケハンの時とは別の場所。「立雲峡」と云う所に行ってみた。今回も前日に出て車中泊。暗いうちに朝食を取り、少し早いけれど、最寄の駐車場に向かったが、既に満車と規制に当たるガードマンが云う。数百メートル引き返し下の駐車場に間一髪滑り込んだ。ここを逃せば、さらに離れた所へ行かなければならない。皆慣れた感じでヘッドランプや懐中電灯を点けて歩いている。僕もあとに続く。最寄の駐車所ま... (2013/11/04:>カメラ・写真) -
誕生日おめでとう!
チャリンコ通勤、いい匂いがして来る、金木犀だ。知らぬ間に♪鳶色の瞳に誘惑のかげり♪などと口ずさんでいる。その先は国道、ここで赤信号にひっかかる、確立は半々かな。待っている時は行き交う車を見ている。片側3車線、特に大型車が面白い。一度でいいから運転してみたいと云う憧れがある。まあ、ちっぽけな夢だが。勿論免許は持ってないよ。今日は色々と忙しかった。棚卸し、朝礼ならぬ昼礼、おまけに健康診断。そして、母の誕... (2013/11/01:>日常)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog