Albatrus Club
Date
2012年08月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
キアシシギ
いつもながら見事な狩です。OLYMPUS PEN E-P3/EF300mm F4L IS USM2012年8月18日撮影... (2012/08/31:>カメラ・写真) -
イソシギ
シギチの少ない淋しい田んぼ、餌探しに奔走す。。。イソシギ。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2012年8月11日撮影... (2012/08/30:>カメラ・写真) -
中と小(チュウサギ、コサギ)
ここは、とにかくサギは沢山居る。大、中、小、亜麻、青。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2012年8月11日撮影... (2012/08/29:>カメラ・写真) -
スズメ
ハスにやって来たのはスズメだけ。淋しい田んぼなのでした。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2012年8月11日撮影... (2012/08/28:>カメラ・写真) -
アマサギ
オタマジャクシのようなものを銜えていたのですが、結局何か判りませんでした。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2012年8月11日撮影... (2012/08/27:>カメラ・写真) -
ポリデント
午後から近くの干潟へ行く。防波堤の上から見ると、カルガモが居ただけ、即退散。ブックオフに、探していた文庫があったので2冊購入。その他薬局、スーパー、100均に寄ったりと用事や買い物を済ませて帰りました。夕食後、銭湯。強烈なクーラーが気持ちいい。明日部分入れ歯ができあがります。帰ると妻が買って来てくれていました。嗚呼、そんな年齢になったのです。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ... (2012/08/26:>鳥見) -
12 08月25日 野山の鳥観察
いつもの所はシギチが皆目ダメなので、行き先変更。丘と田んぼと行ってみた。最初に丘を登ったのだけれど、汗が吹き出て来た。上空サシバを見たが、渡りではなく狩ではなかろうか。田んぼとため池はサギ類ばかりがひしめく。この辺りは民家と近いので、不審者と間違えられないか心配(^^;)観察種カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、ミサゴ、トビ、サシバ、コチドリ、ケリ、キジバト、ツツドリ、コゲラ、ツバメ、ハ... (2012/08/25:>鳥見) -
出会い僅か(コチドリ)
いつも行く田んぼ。例年ならアオアシシギくらいは見るのだけれど、今年はこのコチドリくらいしか見れなかった、残念。今後に期待。コチドリは親も子も沢山居ました。CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM2012年8月11日撮影... (2012/08/24:>カメラ・写真) -
いらない物
無造作に捨ててある野菜、やがて肥料になるのだろうか。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2012年8月11日撮影... (2012/08/23:>カメラ・写真) -
青と蒼
田んぼの青と空の蒼、雲を写す時、市街地と違い電線が入らないのがいい。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2012年8月4日撮影... (2012/08/22:>カメラ・写真) -
トヨタ クラウン
時折懐かしい車に出会うことがある。通称「クジラ」と呼ばれていなかったか。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2012年8月3日撮影... (2012/08/20:>カメラ・写真) -
12 08月19日 シギ・チドリ類観察
今日の干潮は午後2時。昼下がり干潟を覗いてみた。昨日の事故例もあるので、落雷には注意したいところ。既に数名のかたが陣取っていた。気温は高いものの風が吹いているので、暑さも幾分緩和される。今日も居たダイゼン。OLYMPUS PEN E-P3/EF500mm F4L IS USM ... (2012/08/19:>鳥見) -
12 08月18日 野鳥観察
今日は2カ所行ってみた。最初は野山の鳥を見に行ったのですが、まだ早いようです。こちらは想定内。それでも5,6人のかたが暑い中来られてました。見た鳥はツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハシボソガラスくらいです。次は干潟、これがまた暑い。今日は干潮を頭に入れて行ったので、そこそこ見れた。シロチドリ、ダイゼン、オバシギ、キアシシギなど。しかしあの駅で下車すると、トラブル多いな。今日は大雨で10分ばかし遅れた... (2012/08/18:>鳥見) -
飲み会 ビアガーデン
予告通り腹いっぱい頂きました。ご馳走様。docomo T-01C... (2012/08/17:>お出掛け・Shoppingぅ) -
東京スカイツリー
今日から仕事でした。まあ2日出たらまた休みなのが救いです(^^;しかし身体が重く、そして猛暑も復活して、ヘロヘロでした。写真はこの盆休み後輩がイベントで上京した折スカイツリーに寄った土産、携帯ストラップ。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2012/08/16:>日常) -
12 08月15日 シギ・チドリ類観察
午前中にスーパー銭湯に行きその後くら寿司で昼食。少し買い物をして、浜に鳥見。くら寿司のあのかぶせ物は相変らず取り難い。銭湯は午前中にもかかわらず結構来てた。普通風呂と鳥見の順序が反対だが、前からの約束で仕方ない(^^;)鳥見、ご近所を二箇所ほど覗いてみましたが、さっぱりでした。ハシブトガラスのうしろ姿(^^;)スズメ、群れていました。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM7Dファームアップ後初撮影。... (2012/08/15:>鳥見) -
かごの屋で昼食
今日は姉達がやって来た、3人居る子供のうち甥と二人で。あとの二人は都合がつかなかったらしい。8時頃、遅くとも9時には到着の予定だったが、周知の通り今朝の大雨により名神高速通行止め。大幅に遅れ昼前の到着となった。運転して来た甥は疲労困憊、お疲れ様。早速墓参り、昼食はかごの屋へ行った。本日大層待ちました。午後から印刷する写真のセレクト。今日はいつもの銭湯が休みなので、うち風呂にしました。そろそろ、姉達辿... (2012/08/14:>休日) -
木曽路で昼食
朝親戚宅へ出かけ線香を上げました。出かけたと言っても直ぐ横ですが(^^;)昼食までの間写真印刷など。昼食は義母さんたちと外で、今日は木曽路。午後からダメ元で鳥見、やっぱりダメでしたが。帰りに切れたインクを購入。そして一日の〆は銭湯。... (2012/08/13:>休日) -
12 08月13日 シギ・チドリ類観察
田園がダメなので、様子見がてら干潟へ。調べもせず行き潮目悪く最悪(^^;)キアシシギを見たが、暑いし他に鳥は殆ど居ないし30分程で撤収。嗚呼、シギチが見たい!!観察種ダイサギ、カルガモ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス。以11種ダイサギ、魚を探していました。カルガモ、アヒルと一緒に居ました(^^;)CANON EOS-1D MarkIII/EF500mm F4L IS USM... (2012/08/13:>鳥見) -
墓参り
今日は朝のうち墓参りに買い物。墓参りはお盆で代わる代わる沢山来ています。昼食はスーパーマーケットで買った弁当。「肉めし」美味かった。母のおこわも美味しそうだったが。午後からもコーナンなど、残した買い物に。一日の〆は銭湯、久しぶりだったけど、やっぱり気持ちいい。「塩風呂」によく入るのだけれど、効能を読むとあせもにもいいとあった。足繁く通わなければ。スーパーへ行きました。昼は弁当を買いました。docomo T... (2012/08/12:>休日) -
12 08月11日 シギ・チドリ類観察
朝6時に出発、下りの混雑を一瞥し高速道路を東に向う。天気予報は雨、今にも降りだしそう。先週見付けておいた休耕田を回ったり田んぼを流してみたが、やはり居るのはコチドリとイソシギの2種。ジシギも見ない。観察種カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ケリ、イソシギ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス。以18種コサギ、曇天... (2012/08/11:>鳥見) -
老いも若きも(ハシブトガラス)
打ち上げられた魚に老いも若きも集まった。CANON EOS-1D MarkⅢ/EF500mm F4L IS USM2012年7月29日撮影... (2012/08/10:>カメラ・写真) -
瞬間を待つ(アオサギ)
普通このポーズを取ると、糞を飛ばすはすだが、そのまま直ってしまった。もう出すものがなかったのか。。。(^^;CANON EOS-1D MarkⅢ/EF500mm F4L IS USM2012年7月29日撮影... (2012/08/09:>カメラ・写真) -
コサギ
この浜で主に見るサギは三種。ダイサギ、アオサギ、そして黄色い足のコサギ。CANON EOS-1D MarkⅢ/EF500mm F4L IS USM2012年7月29日撮影... (2012/08/08:>カメラ・写真) -
ダイサギ
獲物を探すダイサギ、右に左に首を振るが、なかなかありつけないのである。CANON EOS-1D MarkⅢ/EF500mm F4L IS USM2012年7月29日撮影... (2012/08/07:>カメラ・写真) -
カワウ飛ぶ
浜のカワウ口を開けているが、何か叫んでいるのだろうか。CANON EOS-1D MarkⅢ/EF500mm F4L IS USM2012年7月29日撮影... (2012/08/06:>カメラ・写真) -
カードリーダー
午前中歩いて近くの商店街に買い物にでかけました。USBハブにカードリーダーなど購入。カードリーダー、2倍速と書いてあった。そんなに期待してなかったのだけれど、使ってみると、今まで10分かかっていたのが、僅か2分で読み込んだ。読み込みの速さってCFの性能によるものだと思ってたけど、リーダーも関係あるんだ(^^;)値段も大変リーズナブルでした。2時間ほどの買い物だったけど、少しバテた。午後からは昼寝。夜は盆踊り、自... (2012/08/05:>カメラ・写真) -
12 08月04日 シギ・チドリ類観察
鳥見の時は早起きして昼過ぎまでのパターンだが、今日は午後からの行動。いつものサギ類5種、カワウは上空通過、シギチの戻りはまだ早い感じ。コチドリは幼鳥が多い。それにしてもここのケリ数が減ったような気がする。観察種カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、タマシギ、コチドリ、ケリ、イソシギ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス。以17種たんぼは暑いの... (2012/08/04:>鳥見) -
12 08月03日 オオコノハズク観察
現地到着7時。駐車場には車が一台も停まっていないし、人影もない。いやな予感。それでも開場時間は8時30分からの立札が。しかし職員のかたが8時頃には開錠、あとから来られた2人のかたとその後ももう1人加わり4人で探すが見つけることができませんでした(-_-;)ぶなの森はひっそりとしていた。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2012/08/04:>鳥見) -
雨粒
アオバズクを見に行った。一通り撮り終えた頃雨が降り出す。雨は断続的に降り、時折強めた。一時避難する者、そのままかえってしまった人。僕は雨粒を拾った。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2012年7月21日撮影... (2012/08/02:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog