Albatrus Club
Date
2012年04月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
昼食はみんなでガーデンズ
今日は姉一家がやって来た。総勢7名、昼前に墓参り。その後、西宮ガーデンズへ昼めしを食べに。「何食べたい?」「すいてる所なら、どこでも」との皆の意見。「パスタ」と唯一食物の言葉を姉が発した。一同行列の最後尾へ。勿論、ピザもあったのですが、それぞれ好みのパスタにしました。食後色々見て回りたかったのですが、母が居るので、新婚の甥夫婦を残して、帰宅。夕方には皆帰りました。また会う日まで、元気でな。西の宮ガ... (2012/04/29:>お出掛け・Shoppingぅ) -
カタクリ
鳥見の合間に撮りました。今を盛りと咲き誇ります。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2012年4月7日撮影今日まで仕事でした。朝は結構仕事の車が走ってたように思います。... (2012/04/28:>カメラ・写真) -
コサギ
環境がイマイチな分コサギの白が際立つ。CANON EOS7D/EF500mm F4L IS USM2012年4月7日撮影... (2012/04/25:>カメラ・写真) -
ユリカモメ
バックが変わった感じになったので、撮ってみました。CANON EOS7D/EF500mm F4L IS USM2012年4月7日撮影... (2012/04/24:>カメラ・写真) -
次からつぎへ
川筋を上って、また舞い戻って来るユリカモメ。次から次へと干潟に降りだした。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年3月25日撮影昨日は探しものは見付らず、外出するでもなく、ただ何をするでもなく、ネットを観て、だらだらと過ごしました。まあたまにはいいでしょう(^-^;... (2012/04/23:>カメラ・写真) -
12 04月21日 夏鳥観察(本当の目的はヨドバシ?)
思うところあり、起きてから行き先変更(^^;駅に向う途中、公園のさくらは、ほぼ葉桜に。乗り換えた電車、よく見ると「女性専用」の文字が。慌てて隣の車両に移る。女学生が沢山乗っていた。すいません(~_~;)シジュウカラ、この場所のさくらはいつも遅くまで、咲いてます。観察種アオサギ、キジバト、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カエアラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、... (2012/04/22:>鳥見) -
ハイタカ、狩る4
驚いたハイタカは、こちらに飛んで来た。こんなに近くで見るのは、初めてだろう。暫くすると、飛び去ったが、仕留めた獲物の所には戻らず、山に向って姿を消した。今度はいつご馳走に有り付けるのだろうか。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年3月25日撮影おわり。... (2012/04/20:>カメラ・写真) -
ハイタカ、狩る 3
自分と同じくらいあろうドバトをなんとか護岸まで運んだ。ここは人の往来があるので、なんだか落ち着かない。案の定、何かに驚き獲物を置いて飛び去った。... (2012/04/19:>カメラ・写真) -
ハイタカ、狩る 2
水中では捌けない、調理し易い場所へと。... (2012/04/18:>カメラ・写真) -
ハイタカ、狩る
川筋を歩いていると、なにやら一瞬動いた。ハイタカだった。水辺にたたずんでいるのかと思いきや、何かを押さえ込んでいる。ドバトのようだ。この冬は、各地で出現したと聞く、地元のフィールドでも幾度か目にした。千載一隅のチャンス、危うく見逃すところだった。つづく。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年3月25日撮影... (2012/04/17:>カメラ・写真) -
清流にて(カルガモ)
ここの渡りのカモたちは、ほとんど姿を消していた。番でしょうか、水がキレイだと、ほっとします。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年3月25日撮影... (2012/04/16:>カメラ・写真) -
さくら色
本日ゆっくり寝ておりました。午後からでも浜に行くつもりでしたが、今年は桜を撮ってないことを思い出し、予定変更。昼前に久しぶりにユニクロ、シャツと靴下ゲット。ユニクロでさくら色を買ってみました。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2012/04/15:>カメラ・写真) -
金環日食
最近「目がね付き」と書いてある専門誌を目にする。いちばん身近な『BE-PAL』にした。「日食一夜漬け講座」まさしく、その通り。5月21日、月曜日か。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2012/04/13:>カメラ・写真) -
12 04月12日 夏鳥観察(マミチャジナイは愛想よし)
ブログや掲示板には夏鳥の姿がちらほら。山へ行ってみた。夏鳥の代表選手のオオルリやコマドリの第一陣が4,5日前に来たらしいが、それから小康状態だとか。残念ながら夏鳥には会えませんでしたが、カワガラスの親子と、愛想のよいマミチャジナイが見れました。... (2012/04/12:>鳥見) -
前向きに(ユリカモメ)
シャッターを押すと、皆うしろ向き。人生は前向きにいきたいものである。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年3月25日撮影... (2012/04/11:>カメラ・写真) -
ホトケノザ
河川敷にひっそり咲いていました。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2012年3月20日撮影... (2012/04/10:>カメラ・写真) -
12 04月08日 シギ、チドリ類観察(ハマシギ560羽)
街は花見で賑わっている。みんな楽しそう。どこかへ連れて行って欲しそうな妻を残し、浜を覗いてみた(^^;午後から行ってみたが、干潮のピークは14時。今日もよく引いていて、普段見えない所まで露出。観察種カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロスズガモ、ウミアイサ、ミサゴ、オオバン、コチドリ、シロチドリ、ハマシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハク... (2012/04/09:>鳥見) -
12 04月07日 シギ、チドリ類観察
一旦帰宅し、カメラを交換して午後から干潟へ。サブのほう充電しておいて良かった。あとで判ったことだが、丁度干潮時だったみたいで、大変潮が引いていた。大潮だ。週初めに降った大雨のせいか河川敷は漂流物がいっぱい。観察種カワウ、コサギ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、コチドリ(S)、ユリカモメ、カモメ、キジバト、ハクセキレイ、ツグミ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス。以上14種キジバト、すぐ近くに降り... (2012/04/08:>鳥見) -
12 04月07日 山の鳥観察
どうも休日はいかん、気が緩んで目覚しの音に気づかず寝過ごしてしまった。今日は登城するつもりでしたが、玄関を一歩出ると、一報頂いた。行き先変更。残念な結果に終わりましたが、ムギマキ、シロハラ、ルリビタキは居ました。今日は大変寒く、一瞬ですが、雪もちらつきました。本日のカメラは電池の劣化が見られるほう。案の定サブの電池も力尽き動かなくなりました。サブカメラはオリンパス、こちらピントが手動なので、動き回... (2012/04/07:>鳥見) -
あま湯
今日はなんだか、変な天気でしたね。チャリンコでもいいかなとも思ったのですが、車で出勤。良かった、寒かったし。そんな訳で、どんな訳か判りませんが、会社帰りにスーパー銭湯へ寄りました。今日は「あま湯」です。通常1575円が平日のみ500円の割引券。なんとそれに500円のお食事券まで。まあ食事はしませんでしたが。いろんな湯に浸かりました。やはり露天がいい、雨が降ってれば尚よかったのに。この近辺のスーパー銭湯が1000... (2012/04/06:>日常) -
ミサゴ
よくミサゴが停まる杭だ。ここに来られるかたはご存知だろう。珍しくこの日は2羽来ていた。しかしミサゴとの距離がかなり遠いのだ。こう云う時は、カメラを変えて、さっと撮る。うまく、飛立ちが撮れた。OLYMPUS PEN E-P3/EF500mm F4L IS USM2012年3月20日撮影... (2012/04/05:>カメラ・写真) -
オナガ夫婦
番だろうか、オナガガモ2羽、お互いとてもリラックスした表情だ。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月20日撮影... (2012/04/04:>カメラ・写真) -
誘われて
普段この場所で目にすることのないタヒバリ、磯の香りに誘われてやって来たか。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM(トリミング)2012年3月20日撮影... (2012/04/03:>カメラ・写真) -
花色々
昨日の鳥見、花なども撮りました。ヒメオドリコソウCANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM... (2012/04/02:>カメラ・写真) -
12 04月01日 山の鳥観察
久しぶりに山へ。と言ってもこの場所自体今シーズン初めて。冬型の気圧配置で、少し寒い。ネックウォーマーはしないものの手袋着用。しかし季節は着実に進んでいる。春ですね、梅は終わりを迎え、樹木は芽吹き始めました。観察種カワウ、アオサギ、カルガモ、トビ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ウグイス、ムギマキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラ... (2012/04/01:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog