Albatrus Club
Date
2012年03月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
妙な天気
予報通り朝から雨。遅くまで、ぐーすか寝ておりました。9時過ぎに妻と朝めしを食べそれからまた朝寝(^^;昼食、あたしはダイエットクッキーで済ませたのですが、妻はカップラーメンにお湯を注いでおりました; ̄ロ ̄)!!午後からもコタツで横になり、うとうとと昼寝状態。さすがに本気で寝はしませんでしたが。元来今日はパソコン作業に従事する予定でした。しかし、まったく叶わず。3時過ぎスーパー銭湯へ。雨の露天風呂は風情があっ... (2012/03/31:>休日) -
ヒドリガモ
本当は捨てるカット。なんとなく気になって拾い上げた。こんなの撮ってたんだ。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月20日撮影... (2012/03/30:>カメラ・写真) -
カワウ
遠くにタンカー郡、うしろには高速道路と、人間の暮らしの近くに居る。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月20日撮影... (2012/03/29:>カメラ・写真) -
イソヒヨドリ囀る
姿は時折見るのだけれど、囀るところを見るのは珍しい。間近で囀ってくれたが、そんなに嘴を開かない。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月20日撮影... (2012/03/28:>カメラ・写真) -
みんな羽繕い
カモたちが一斉に羽繕い、主役はオナガガモのオスだ。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月20日撮影... (2012/03/27:>カメラ・写真) -
ハイタカ
この冬はよくハイタカを見ました。OLYMPUS PEN E-P3/EF500mm F4L IS USM2012年3月16日撮影... (2012/03/26:>カメラ・写真) -
12 03月25日 水辺の鳥観察
午後からぶらっと浜へ。あそこは今野球で賑わっているだろうから、更に西へ行ってみよう。浜は一面ユリカモメ。混じってセグロカモメとカモメが少数。今日は冬型の気圧配置で、風が強く冷たかった。潮がよく引いていて、潮干狩りをする人の姿も。観察種マガモ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ハイタカ、シロチドリ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ハクセキレイ、ハシボソガラス。以上11種シロチドリ... (2012/03/25:>鳥見) -
竹田の子守唄
今日は仕事でした。そしてなんだか妙な天気でしたね。天気予報では晴れるみたいなこと言ってたのに。晴れてると恨めしいのですが、まあ、いいでしょう(^^;)帰りにスーパー銭湯、やまとの湯に寄りました。ついでに館内にある散髪屋でカット。風呂から上がると焼肉のいい匂いが。久しぶりに食べたくなりました。焼肉好きなんですよ、焼肉(^^;)最近気付くと口ずさんでおります。潤子さんの『竹田の子守唄』どうぞ。。。... (2012/03/24:>音楽) -
ひらひらと
チュウヒが飛び始めると、皆窓際に集まる。葦原を低くひらひら飛ぶチュウヒ。それでもピント合わせに苦しんだ。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM(トリミング)2012年3月16日撮影... (2012/03/23:>カメラ・写真) -
ナンキンハゼに来る鳥
ナンキンハゼに来る鳥はカワラヒワとキジバトくらいだった。みんな来てくれよ。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月11日撮影... (2012/03/22:>カメラ・写真) -
12 03月20日 カモ類観察
本当は山の鳥を見たかったのだけれど、予定変更で、近場の浜へ。変更したことが祟っていつもの駐車場はまだ営業していない。仕方なく少し離れたパーキングを利用。そこは住宅街にぽつんとある駐車場、「近所迷惑になるので、アイドリング禁止、大きな声を出さない」等書いてある。なるほど、夜中に喋ったりドアをドタン、バタンやられたら堪ったもんではない。さぞかし迷惑しているのだろう。3月20日の浜。水面を帯状になっている... (2012/03/21:>鳥見) -
ポイント3倍
朝は鳥見、午後からウォーキング。鳥見の報告はまた後日。行き先は本日ポイント3倍と云うことで、西宮ガーデンズに向かいます。河川敷から行ったのですが、ツバメを見ました。多分間違いないと思います、早いですね、初認です。途中花粉で目に痒み。なんとか凌ぎました。朝は冷えましたが、日中暖かかった。こんな日は服のチョイスも困りもの。朝ごついダウンを着て出て、昼に見ると違和感を覚えたりします。フィールドジャケット... (2012/03/20:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
ヒヨドリ
珍しい鳥を撮影に行った時は、時折主役が入れ替わる。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2012年3月11日撮影... (2012/03/19:>カメラ・写真) -
雨と法事と母
OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R昨夕、ほんの少しのつもりが今日の朝まで寝ておりました。(^^;)お陰さまで、随分スッキリした気がします。今日は妻が法事に出かけたので、昼めしはあたしが。と言ってもほか弁を調達。チャーハンと野菜炒めにしたのですが、野菜炒めのほうは、野菜は硬いし、塩辛く最悪(ーー;)午後からもしばし母と過ごし、地元商店街に出かけました。以前セブンイレブンだった所にローソン1... (2012/03/18:>休日) -
12 03月16日 キマユムシクイ観察
明日、土曜日は仕事なので、本日休暇を取って鳥見。本日も11日に続いてキマユムシクイ観察。7時30分到着、どんよりとしていました。最初は寒かったですが、日が差してくると徐々に暖かく。キマユムシクイですが、一度だけサザンカの植え込みに現れました。それがまた奥のほうで、見透し悪く、まともに撮れませんでした。キマユムシクイ、本日これが精一杯です(ーー;)CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM(トリミング)... (2012/03/16:>鳥見) -
画角差
ミコアイサ池、時折やって来るハイタカ。いつもは通り過ぎるだけだが、珍しく木に停まった。白鳥の交尾の時もそうだったけれど、この日は300ミリレンズで挑んでいた。短い!!悔しい思いをしていると、隣で構えるKさんが、「撮りいな」と言ってくれたので、600ミリレンズに装着。300ミリだと随分小さいですね。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年2月19日撮影CANON EOS7D/EF600mm F4L USM2012年2月19日撮影... (2012/03/15:>カメラ・写真) -
偶然
スズメが数羽手すりの上で遊んでた。写真を撮っていると、まったく手応えがない時がある。この写真はあとで拾ったもの、撮ってたんや。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年2月19日撮影最近近くの運河でカモ達を見なくなった。一部渡去したのかな。... (2012/03/14:>カメラ・写真) -
飛びもの
飛びものを撮っている時は、飛ぶもの全てを追ってしまう。ミコアイサ、コブハクチョウ、ハシビロガモ、そしてマガモも飛んだ。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM(トリミング)2012年2月19日撮影... (2012/03/13:>カメラ・写真) -
コブハクチョウ
ミコアイサ池に居るのは、彼らばかりではない、白鳥も居る。誰かの声で池を見ると、時既に遅し、ことは始まっていた。レンズを向けるも、やや遅し。抱擁なのか。ハートマーク、春には可愛い雛の姿が見られるでしょう。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM(トリミング)2012年2月19日撮影本日チャリンコ通勤、寒かった~( ((-。-) ))ブルブル...いつもの接骨院の前を通ると貸し店舗となっていた。経営者と思しき若い兄ちゃんが毎朝早い... (2012/03/12:>カメラ・写真) -
12 03月11日 キマユムシクイ観察
現地8時30分到着、日差しはあるものの寒い、寒の戻り。様子見していると姿を現し慌ててカメラをセット。セットし終わった途端、姿が見えなくなるお決まりのパターン(-_-;)観察種カイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ミサゴ、トビ、カモメSP、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キマユムシクイ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス。以上19種。一瞬が勝負。動きが素早... (2012/03/11:>鳥見) -
ケーキハウス ショウタニ
ケーキハウス ショウタニdocomo T-01C今日は遅くまで寝ました。ブランチを取り妻、義母と3人でお出掛け。まず墓参り、妻方とうちの納骨堂は同じ所にあります。近いと云うのは本当にいいことです。いつでも行けますからねえ。次に向ったのが「尼センデパート」と云う知る人ぞ知る百貨店(^^;店じまいだそうで妻と義母が連れてけと。そんなには安くなかったのだとか。昼めしはどこで食べよう。甲子園の「ららぽーと甲子園」に行くこ... (2012/03/10:>お出掛け・Shoppingぅ) -
ピンボケ写真
昨晩のハシビロガモの一連のカット、どこにもピント合ってない。1D系(僕のはマークⅡの老体)だとどこかに合ってるんだけど。もう少し頑張ってほしいなあ、APS-C。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年2月19日撮影今朝起きると妻は鼻ズルズル、目も開けにくいと言ってました。花粉症真っただ中(-_-;)... (2012/03/09:>カメラ・写真) -
集団行動
ミコアイサ池でいちばん数が多かったのは、このハシビロガモ。餌を取る時も一緒なら飛ぶときも集団だ。一斉に飛び立ち、また降りて一斉に採餌する。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年2月19日撮影妻が浴室に時計を置くようになりました。なんでも最近半身浴にはまっているのだそうです。さっき歯を磨いていると、チクタク、チクタクと音が聞こえて来ました。なかなか便利ですね。... (2012/03/08:>カメラ・写真) -
ダイサギ
300ミリレンズ、機動性を生かしてうろうろ。白飛びしてしまいました(^^;CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年2月19日撮影... (2012/03/07:>カメラ・写真) -
氷の池
この冬は寒さが厳しかった、天気予報は連日雪マーク、豪雪地帯では不幸なニュースも聞えて来た。通い続けた“ミコアイサ池”、この日初めて氷が張った。氷上にヒドリガモ1羽。この辺りは災害も少なくありがたい。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM2012年2月19日撮影... (2012/03/06:>カメラ・写真) -
ルリビタキ
鳥の少ないこの冬、貴重な写真となった。CANON EOS7D/EF300mm F4L IS USM(トリミング)2012年2月19日撮影... (2012/03/05:>カメラ・写真) -
梅まつり
昨日の疲れが出たのか、今日はよく寝ました。昼前から降り出した雨がしとしとと続く。どうしようか迷ったけれど昼めしを食ってウォーキングに出た。短いレンズで済む梅を撮りに行くのだ。比較的咲きのよいところを見つけて。CANON EOS7D/SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM... (2012/03/04:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
法事
今日は法事で岐阜県まで行って来ました。今まで交通手段は家族や荷物のことを考えると車限定でしたが、今回は僕一人、鉄道を利用してみました。時間も値段もほぼ同じ、いや~楽ちんですね、座って寝ていたら着いてます。お経は10時から始まり、約2時間。地方のお努めは、ありがたいのです。お斎は皆で料理屋へ、残念ながら画像はおまへん。帰りは大阪駅まで姪と一緒。若い女の子と二人、久々にをじさんは嬉しいのでした(^^;妻が今... (2012/03/03:>お出掛け・Shoppingぅ) -
セグロカモメ
この日セグロカモメはよく飛んでいた。僕を一瞥してまたどこかへ飛んでゆく。CANON EOS7D/EF500mm F4L IS USM2012年2月17日撮影... (2012/03/02:>カメラ・写真) -
沖へ
陸地から距離をとっているスズガモ、遊歩道を人が通ると更に沖へ向かう。CANON EOS7D/EF500mm F4L IS USM2012年2月17日撮影今日は仕事帰り普段1575円のところ500円の優待券を握り締め「あま湯」(スーパー銭湯)に寄って来ました。さすが1575円、タオル、バスタオルも装備されているので躰ひとつでOKです。おまけに歌謡ショーなども始まるところでしたが、腹が減ったので、観ずに帰りました。いい湯でした。ババンバ、バンバンバン... (2012/03/01:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog