Albatrus Club
Date
2011年11月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
集結(コサギ)
最近サギ達が集まっているのを目にする。恐らく腹は満たしているのだろう。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年11月20日撮影いよいよ明日から12月ですね。それにしてもこの暖かさはなんだ。... (2011/11/30:>カメラ・写真) -
ユリカモメ群飛
川の中ほどに居たユリカモメ、風に乗り流れるように飛んで行く。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年11月20日撮影職場の庭木に花が咲きました。まだ一輪ほどですが、蕾があとに控えています。♪曇りガラスを手で拭いて、あなた明日が見えますか。。。♪♪赤く咲いても冬の花。。。♪... (2011/11/29:>カメラ・写真) -
柿の木
この日は曇天、時折雨が落ちて来ます。そうかと思うと青空が見え薄日が差しました。枝もたわわに柿が実りました。鳥達が突きに来るのはもう少し寒さが増してからでしょう。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年11月20日撮影... (2011/11/28:>カメラ・写真) -
街に蔓延るユニクロ・ウルトラライトダウン
今日はあったかくなりましたね。妻は「餅つき大会」。母のお世話は僕の受け持ちです。ってそんな大層なものでもないですが。昼食を二人で取ったあと、リフィルを調達に西宮ガーデンズまで行って来ました。10枚の裏表で写真20枚、これでは足りませんよね。10枚買い足しです。それでも余裕、どっちにしても写真少ないなあ。もうすぐ完成。ウォーキングで行ったのですが、大体30~40分かかりますね。それにしてもユニクロ・ウルトララ... (2011/11/27:>お出掛け・Shoppingぅ) -
11 11月26日 山の鳥観察(紅葉を求めて2)
紅葉の山へ行って来た。今日は紅葉と鳥見と半々かな、そんな気分。勿論いちばんいいのは、紅葉絡みで鳥を撮ることだけど、そうは問屋が卸さない。まずその紅葉を一頻り撮って、鳥にシフト。声はすれど、なかなか姿を現せてくれません。割と頑張って歩き廻ってみたのですが、さっぱり成果が上がらず。本日鳥は坊主に終わってしまいました。冬鳥手強し。カシラダカ、アオジ、今シーズン初認。観察種コゲラ、ヒヨドリ、エナガ、ヤマガ... (2011/11/26:>鳥見) -
古都の落葉
今年秋を感じたのは古都奈良だった。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年11月07日撮影... (2011/11/25:>カメラ・写真) -
奈良はシカ
奈良県に着いてまず目にしたのが、このマンホール。各地色々なものがあるようです。奈良はシカ(^_^;)OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年11月07日撮影... (2011/11/24:>カメラ・写真) -
落ち葉
今年の紅葉はもたつきますね。見られる期間も長くなるのだそうです。鳥の居ない時は撮影に幅が広がります(^^;この後雨になったのでした。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年11月05日撮影本日お仕事でした。休日出勤と云うヤツです。まあ、雨がぱらついたのが慰めですけれど。。。... (2011/11/23:>カメラ・写真) -
林のハンター
森林公園に潜むネコ。どうやらこの辺りで餌付けされている様子。動くものを見つめる眼差しは獣そのもの。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2011年11月05日撮影... (2011/11/22:>カメラ・写真) -
すずめ
見つけた時は沢山居ましたが、レンズを向けた途端飛び去りました(^^;CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2011年10月16日撮影... (2011/11/21:>カメラ・写真) -
11 11月20日 野鳥観察(紅葉を求めて)
朝から山へ、到着間際、俄かに空が暗くなり今にも降り出しそう。暫く待って大丈夫そうなので、一回りしてみた。しかしさっぱりで写真は一枚も撮れずです(ーー;)早々と下り一旦帰宅。こんなに柿が実りました。山の紅葉はこんなものでしょうか。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2011/11/20:>鳥見) -
ユニクロ・ウルトラライトダウンは3990円
雨ですね、随分降りました。そんな訳で今日は妻と買い物。まずユニクロから、続いて百均、プリンターのインクに用紙そして食料品などなど。「買おうかな」と云うと、いつも後輩に「お止めなさい」と言われていた。しかし2000円のprice downは買いでしょう。後輩も納得に違いない(^^;)さすがに午前6時には行かなかったですが。本日の〆はやまとの湯でした。光の加減で判り難いですが、紺色です。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 1... (2011/11/19:>お出掛け・Shoppingぅ) -
ユリカモメ
石の上に乗ったユリカモメは羽繕い中。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2011年10月16日撮影... (2011/11/18:>カメラ・写真) -
決定版 日本の探鳥地 関東・甲信越・北陸編
決定版 日本の探鳥地 関東・甲信越・北陸編 (BIRDER SPECIAL)(2004/11)BIRDER編集部商品詳細を見るこのシリーズ品薄ですね、ネット注文3回、全部キャンセルくらいました(^^;3軒目は2週間待った挙句のキャンセル、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ遅いよ。調べると大阪にあったので、出向きました。文一覗いたんですが、掲載されてません。他にも何編か流通してないものもあるようです。もしかして、絶版?OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-4... (2011/11/17:>本) -
まどろむ
まったくだった山の鳥見に見切りを付け、明石海峡大橋近くのアウトレットまで下りた。日曜日の昼下がりとあって家族連れで賑わう。広場では大道芸人が買い物客の目を引く。これを生業にしているのかなどと考える。マリーナには沢山のボートが停泊している。遠くに淡路島を望み天気もいい、子供達の歓声も心地よい。穏やかな午後のひと時だ。建物に入ると皆買い物を楽しんでいる。階段を上がると御老人二人、買い物に来てちょっと休... (2011/11/16:>カメラ・写真) -
ツユクサ
どこにでも咲いてる花ですが、キレイですね。朝露が光っていました。OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R2011年10月16日撮影先輩に忘年会のこと進言しておきました。今年の日時設定早く決まるかも。。。... (2011/11/15:>カメラ・写真) -
EOS7D
今更ですが、買いました。12日に購入して奇しくも昨日珍鳥撮りがデビュー戦。半押しすると、音が出たので、慌てて設定解除。今色々カスタマイズ中です。。。(^^;OLYMPUS PEN E-P3/M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R... (2011/11/14:>カメラ・写真) -
11 11月13日 アカハシハジロ観察(激遠から激近へ)
出先で情報頂いた。急いで帰宅し用意して出ても結構いい時間になる。すんなり現地に到着するとは思えないし。どうしようか、とりあえず行ってみよう。案の定少し迷って地元のかたに聞いた(^^;)現地到着すると、既に2時30分を回っていた。前からOさん、車ですれ違う。「居ます?」「無茶遠いです」。とりあえず行くと、激遠い。カメラも出さず途方に暮れること数十分。すると世の中何が起きるか判らない(^^;川下へ泳ぎ始め遠かった... (2011/11/13:>鳥見) -
11 11月12日 山の鳥観察(冬鳥極少)
今日も山です。紅葉と絡めてなんて、、、甘かった。鳥は居ないは紅葉は、まったくだわ、最悪(ーー;)最初渓流に行ってみました。キセキレイとカワガラスが現れてくれましたが、少しの時間だけ。続いてその上の山へ。ホオジロとメジロを見たくらいでした。なんとも淋しい鳥見となりました。途中猛禽を見たんだけれど、見慣れない姿だったな。何だったんだろう、気になる。一瞬の出来事でした。観察種コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、... (2011/11/12:>鳥見) -
ハヤブサ二様
岬の渡りはイマイチだったけれど、まあ落胆することなかれ。土着のハヤブサが現れた。1時間ほどあれよこれよの仕草。注目の的であったことは云うまでもない。ハチを気にする。うんこなんかしたりして(~_~;)はしたない。CANON EOS 40D//EF500mm F4L IS USM2011年10月09日撮影... (2011/11/11:>カメラ・写真) -
岬のタカ
今シーズン岬を通過するタカの渡りは不作だった。こんな時は“ルート”の話題が浮上する。「ルートを変えてしまったのか」だどか「あそこの数が少なかったからこちらも。。。」など。だが本当にそうなのか実際のところは知る由もない。知っているのは当人たちだけだろう。どこをどう飛行したのか聞いてみたいものだ。少数だが、通過したタカ達を。。。ノスリとトビ。... (2011/11/10:>カメラ・写真) -
同時季に
タカの渡りの時季には同時に小鳥達も渡ります。この日はサンショウクイでした。近くにはハヤブサやオオタカが居ます。命がけですね。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM (トリミング)2011年10月09日撮影本日健康診断でした。「はーい、息をとめてぇ」。冷えて来たので、こたつ点灯しました。暖か~い。ちょっと早いですか、そんなことないですよね。... (2011/11/09:>カメラ・写真) -
足あと
浜辺にはいくつかの鳥達がたわむれる。それぞれが、それぞれに足あとを刻む。CANON EOS 40D/ SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 2011年09月24日撮影ネット注文の本ですが、メールでキャンセルくらいました。遅い、今日でほぼ2週間です。今朝、いや今日は冷えましたね、少しの温度差で頭痛がしました(^^;... (2011/11/08:>カメラ・写真) -
第63回 正倉院展
今日は休みを頂いて、奈良国立博物館まで行って来ました。「正倉院展」です。休日の混みようは半端じゃないと聞いていたのですが、待ち時間はないものの、なんのなんの本日も凄い人出です。今回鉄道を利用しました。「阪神なんば線」阪神尼崎=近鉄奈良駅片道\860、時間にして1時間ちょっと。アッと云う間に到着します。正倉院展に行きました。... (2011/11/07:>お出掛け・Shoppingぅ) -
少し早いけど。。。
どうにもうっとうしい空模様。午前中は画像の印刷、印刷物って一昼夜乾かさないといけなのだそうです。知らなんだ。それから思い立って“断捨離”ゴミ箱が一杯になりました。ほんの一部行っただけですが。整理をすると捨てるの大好きな妻が大層喜ぶのです(~_~;)午後からはその妻と買い物、ショッピングモールではなく、商店街に出かけます。なんだか季節感が曖昧ですね、まだサンダル履きの人も居るかと思えば、スイカなんかも売って... (2011/11/06:>お出掛け・Shoppingぅ) -
11 11月03日 山の鳥観察(冬鳥少なし)
午前中は大丈夫だろうと、山へ。最初の池でカルガモ数羽、周りの木々の紅葉は乏しい。しかし到着して暫くすると、ぽつり、ぽつりと降り出した。なんだ、昼からの雨じゃないの。東屋を拠点に雨の合間を縫って探索。観察種カルガモ、アオサギ、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、カラスSP。以上14種カルガモ、数羽居ました。スズメ、ジョウビタキ... (2011/11/05:>鳥見) -
夕食時
この地を離れる間際、最後にアジサシの居た海岸をもう一度覗いてみる。休息するものは居らず満ちた浜でダイブを繰り返していた。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM(トリミング)2011年09月24日撮影ケンタッキーのカーネルおじさんは、既にサンタの装いでした。ちっと早いんじゃないの。... (2011/11/04:>カメラ・写真) -
11 11月03日 カモ類観察
久々浜へ行ってみる。道中Sさんとすれ違う、お元気そうだった。あちらは気付かず。駐車場一杯だったな、プロ野球はシーズン終わってる筈なのに、なんでだろう。浜に出ると、いきなりカワラヒワが鳴いていた、しばし観察。一方水辺にはユリカモメの姿。ぽつりぽつりとオナガガモとヒドリガモ。東の方に向かいます。いつもの所ではホシハジロ、スズガモ、コガモなどが群を形成。活発なのはコガモだけ、あとの2種は殆ど寝ています。11... (2011/11/03:>鳥見) -
チュウシャク模様
似ているホウロクシギとの識別点とされる、頭側線。チュウシャクにはチュウシャクの模様があるのだ。貝殻の海岸に居たのです。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2011年09月24日撮影書籍なんですが、ポチってほぼ1週間、発送メール来ないなあ。3軒目、ここもやはり無いのか。仕事中蚊に刺されました。11月にねえ、顔の一部分凄い腫れましたが。11月と言えば、小さめのタンクローリー車で音楽流しながら灯油を売りに来ました。... (2011/11/02:>カメラ・写真) -
誕生日おめでとう
本日母の誕生日でした。おめでとう。夕食は赤飯に鯛の造り。今日から年賀状の発売と新聞で。1週間も早いけど、1年もアッと云う間ですね。OLYMPUS PEN E-P3ファームアップしました。詳細はこちらケーキはあたしが一番食ったかも。。。(~_~;)プレゼントは、得意?のユニクロ(^^ゞオリンパスμTOUGH-8000... (2011/11/01:>日常)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog