Albatrus Club
Date
2010年08月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
休憩
ほっと一息、まったりした時間が流れた。CANON EOS 40D/ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 2010年8月21日撮影... (2010/08/31:>カメラ・写真) -
スッキリ、ほっこり
甘いもの屋に入り、最初にお冷をのんで、スッキリ。最後にお茶を頂きほっこりしました。CANON EOS 40D/ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 2010年8月21日撮影... (2010/08/30:>カメラ・写真) -
昼寝はいいな~
いや~毎日暑いですね、これはもう殺人的ですよ、もう。ε-(´o`;A アチィさて今日はまず朝方ウォーキングに出かけました。朝の僅かな時間、半袖で出ると、きっちり日焼けしてしまいました。油断禁物です。帰宅して車の掃除。昨日農道を走ったので、横はスリスリ(゜o゜;雑巾で拭くと傷はマシに。まあ根本的処置でなないですが。昼飯食ってから昼寝。昨日もそうですが、最近この昼寝に凝ってます。暑い昼下がりは昼寝に限りますね。... (2010/08/29:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
10 08月28日 シギ・チドリ類観察
いつもの所は先週に引き続き工事を行うとのことで、今日は別な所へ行ってみた。まずサギ類、アマサギやチュウサギは久しぶりに見る。アマサギは皆殆ど白い状態。このサギ類から撮影し始めたが、プラス0.7に補正したまま撮っていた。アマサギが白飛びしていたのは、云うまでもない(-_-;)たまにこのミスを犯してしまいます。観察種アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、トビ、タマシギ、コチドリ、ムナグロ、ケリ、ヒバリシギ、... (2010/08/28:>鳥見) -
好奇心
滝道を歩いていると皆さん一斉に下を見ている。ここを散歩コースにしているかたのブログを見ているので、ピンと来た。「サンショウウオですか?」「はい、あそこで見え隠れしてるんですがね」見えない。暫くすると、姿を現したが、一瞬。写真は、ブレブレでした。。。(^^;)CANON EOS 40D/ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 2010年8月21日撮影... (2010/08/27:>カメラ・写真) -
朱色
緑の背景に朱色が鮮やかでした。右は人力車です。CANON EOS 40D/ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 2010年8月21日撮影... (2010/08/25:>カメラ・写真) -
恋しくて
♪恋しくて、泣き出した 日々などもう忘れたの♪ではなく(^^;最近まったく雨が降りませんね、母も僕の仕事を気遣ってか、「ぜんぜん雨降らんな、雨降ったら涼しくなるのに」。と申します。虫の音なんかも聞こえてきて、季節は確実に移ろいでいるようですが。夕立もまったく。もし降ったとしたら恋しくてずっと雨脚を眺めているかもしれません。ただ単純にひと雨ごとに涼しくなるよう願うばかりです。 ... (2010/08/24:>(-。-) ボソッ ひとり言) -
鳥T
先日箕面に行った時、Tシャツ買いました。滝道を歩いて不図立ち寄ったネイチャーショップ。入って判ったのですが、“虫屋”でした。相当マニアックです(^^;)そんな中このTシャツを発見。虫シリーズとこの鳥シリーズ。勿論こちらにしましたよう。オリンパスμTOUGH-8000滝道昆虫... (2010/08/23:>お出掛け・Shoppingぅ) -
10 08月22日 シギ・チドリ類観察
本日も早朝鳥見。今日はササゴイは飛ばなかった。きっと先に入った“魚屋”三人が飛ばしたに違いない(^^;)まずセッカ、相変らずヒーヒーとうるさい。アオアシシギが5羽ほどの群でコサギと一緒に居た。イソシギも2羽混じっている。そして、いつも通り愛想の悪いカルガモ。他に推測ですが、マガモとカルガモの交雑種がいましたね。また違う池では、トウネンとソリハシシギが仲良く採餌。数が多いハクセキレイが池の周りでちょこまか動... (2010/08/22:>鳥見) -
暑気払い
先週に続き、妻孝行(^^;)マイナスイオンを浴びるのと、暑気払いも兼ねて箕面へ。本日母はデイサービス、夜も祭りとかで、普段より時間に余裕がありゆっくりできました。滝道を歩き滝を目指します。川筋は木陰になっていて日中でも随分涼しいのです。それでもやっぱり汗は沢山出ました。箕面の滝、マイナスイオンが降り注ぎます。CANON EOS 40D/ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC... (2010/08/21:>お出掛け・Shoppingぅ) -
幼い
ハヤブサ飛んでましたが、若いですね。と云うか幼い。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM/EXTENDER EF1.4×II(トリミング)2010年8月1日撮影... (2010/08/19:>カメラ・写真) -
群れる(カルガモ)
沢山集ってました。相当離れているのですが、この後ちょっと動いただけで、飛んで行きました(^^;CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM/EXTENDER EF1.4×II2010年8月1日撮影... (2010/08/18:>カメラ・写真) -
青空に伸びる
今年の残暑見舞いに使用しました。三連休の最終日、誕生日の日のカットです。青空とのコントラストがキレイで、まるで空まで伸びて行くような感じでした。いつもながら、よい誕生日でした。。。(⌒-⌒)...オリンパスμTOUGH-80002010年7月19日撮影最近熱中症に加え、水分不足で足が腫れて入院する老人が増えていると、ケアマネージャーさん。母も椅子に座りっぱなしで、水分不足。足が腫れている。妻と二人で、「水分摂らんと、また入... (2010/08/17:>カメラ・写真) -
休みは早いな~
今日も高速に乗りシギチ探しに行く予定をしていたが、遊び過ぎで少々疲れ気味(^^;)終日静養に充てることにした。一応準備はしていたものの昨日から自分の中で決めていたようです。午前中パソコン作業。昼飯を食って、母の傍らで昼寝、すっきりしました。うーむ、まったり、もったり。もったりと云うのは謎(^^;夕食を済ませ昨日に続き今日も「やまとの湯」へ。皆考えることは同じで、両日共混んでました。やっぱり疲れてたんでしょ... (2010/08/16:>お出掛け・Shoppingぅ) -
10 08月15日 シギ・チドリ類観察
日中は暑いので、本日も早朝鳥見。またササゴイを飛ばして本日の鳥見が始まった(^^;)ひとつ目の池でシギ・チドリ類を目にするのだが、見当たらない。また、ダメなのか。今日はセッカがやたらヒー、ヒーとうるさく飛び交う。ハクセキレイは相変らず多い。カイツブリとカルガモは、まだ子育て中。ハヤブサは2羽見かけた、これもまた親子だろう。観察種カイツブリ、カワウ、ササゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジ... (2010/08/15:>鳥見) -
休みはいいな~
今日は妻と二人ドライブに行って来ました。鳥見意外の空いた時間は妻孝行に徹します(^^;)まず妻の達ての願いであった、激安の殿堂“しまむら”。なんか興味深かかったのだそうで、それなならと通りがけに見ていた店舗に突撃。この“しまむら”は郊外に店舗を展開するのが特徴らしいです。結構買ってました。。。( ̄Д ̄;;開店前に列を成す“しまむら”... (2010/08/14:>お出掛け・Shoppingぅ) -
盆休み初日
今日は、はるばる姉一家がやって来た。それはいいのだが、12月に結婚する甥が「乾杯の音頭お願いします」。超緊張しいのあたしは、少しブルーになったのです。12月まで長いなあ。昼前に妻方4人で墓参り、さすがに今日は、沢山来られてました。昼飯食ったあと皆はお昼寝タイム、妻とあたしは、阪急西宮ガーデンズへ。阪急西宮ガーデンズ... (2010/08/13:>お出掛け・Shoppingぅ) -
ホオジロ
CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2010年7月18日撮影♪ホオジロかな~り雑音(風)を拾っております。。。(^^;)... (2010/08/12:>カメラ・写真) -
モズ親子
麓で会ったのは、ホオジロとこのモズ、こちらは子育中らしい。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM(トリミング)2010年7月18日撮影今日は帰りに床屋へ寄りました。混んでましたね、待つことは滅多にないのに、待ちました。盆休み前だから?あたしはもう一日行かねばなりません。... (2010/08/11:>カメラ・写真) -
残念!
近況など。。。先日の遠征で、日焼けしてしまって顔がズル剥けました(^^;顔や手、露出した部分とそうでない部分のギャップが激しい。胴体は真っ白です。そろそろ季節のハガキなど手掛けなければ、写真がないなあ。今日は「サマージャンボ宝くじ」の発表。懲りずに買ってます、妻が。そして、妻はこう言ったのです。「当選番号って変えられへんの?」「はあ(゜o゜;」懲りずに今後も買うのだそうです。夢を買うのですからねえ、夢を... (2010/08/10:>日常) -
10 08月07日 イヌワシ観察
さすがに山の夜は寒い。これは、避暑の域ではない(^^;この時季は一旦下山しなくていいのですね、助かります。(o^-^o) ウフッ。ご来光に植物観察、そして我々野鳥撮影と、ここの朝は早い。昨日の場所からまた違う場所へ移動。これが吉と出るか凶と出るか。昨日の情報に補足すると午前中はまったく飛ばないのだそうだ。o( ̄ー ̄;)ゞううむ、いやな予感。。。2日目の朝が訪れた。雲の形が変わっていたので、パチリ。CANON EOS 40D/SIG... (2010/08/09:>鳥見) -
10 08月06日 イヌワシ観察
下界の暑さから逃れるべく山を目指した。ドライブウェイは全長17キロ、山頂付近まで行くとガスが発生しだした。そんな中既に幾人のかたがカメラを構えている。早速のの情報によると、今週(1日~5日)は出が悪く、特に昨日(5日)は4時過ぎにちょこっと姿を現しただけらしい。観察種イヌワシ、キジバト、カッコウ、ホトトギス、アカゲラ、ウグイス、ヤマガラ、ホオジロ、カケス。以上9種ガスが撮影を阻む。CANON EOS 40D/SIGMA 18-... (2010/08/08:>鳥見) -
待ち時間(アオサギ)
目当ての鳥が動きがない時は。。。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2010年7月17日撮影... (2010/08/04:>カメラ・写真) -
ブッポウソウ飛ぶ
電線と巣箱を行き来するブッポウソウ、この時は餌を追っていた。CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM2010年7月17日撮影... (2010/08/03:>カメラ・写真) -
樹上(ブッポウソウ)
唯一樹上でのカット、普段つけないテレコンも使ってみた。(^^;CANON EOS-1D MarkII/EF500mm F4L IS USM/EXTENDER EF1.4×II(トリミング)2010年7月17日撮影... (2010/08/02:>カメラ・写真) -
10 08月01日 シギ・チドリ類観察
そろそろ、シギチの便りが聞こえて来たので行ってみた。日中は糞暑いので、早朝に突撃。まず、ササゴイを発見、鳴きながら飛び、暑いのでしょう、カワウは口を開けたまま飛びます。居残りのホシハジロが2羽泳いでいました。一方カルガモは、まだ雛を連れています、子育も、もう終盤でしょう。観察種カイツブリ、カワウ、ササゴイ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ホシハジロ、ハヤブサ、コチドリ、シロチドリ、イソシギ、ウミネコ... (2010/08/01:>鳥見)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog