Albatrus Club
Date
2010年04月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
桜の頃
四月の上旬桜の合間から天守閣が見えた。オリンパスμTOUGH-80002010年4月10日撮影今日は仕事だった。予想外に車が多かったな。明日から義母と義姉は郷里鹿児島県へ向かう、本来僕達夫婦も同行の予定だったが断念せざるを得ない。それが今日決定的に(ーー;)連休はどうなるんだろうか、一日でも鳥見に出れるかな。... (2010/04/30:>カメラ・写真) -
春を感じて
いや~今日の明け方風の凄いこと、目が覚めましたよ。暫く見ていると、雷に雨。怖いなあと思いつつそのまま寝ましたが。。。(^^;母の容態に若干変化があったので、姉が来てくれた。と云うことで、今日は鳥見はお休み、ゆっくり寝ました。昼前妻の生命保険の更新、僕のもついでに更新ではないけれど、少し内容を変更。この更新時の保険料の上昇ってなんだかなあ。; ̄ロ ̄)!!午後から母のことで、色々と段取りを。姉曰く「ここら辺は... (2010/04/29:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
ドラマに夢中
最近携帯電話の電池の減りが早い。色んな連絡事項が増えたからなあ。春の番組再編も終了し、面白いドラマが目白押し。時には睡魔との戦いも。子役も上手い子が多いですね。なかでも『Mother』の怜南ちゃん。上手過ぎる(^▽^;)主人公は野鳥の研究をしていて、連れ去った怜南ちゃんを“ツグミ”と改名し二人で逃亡。少し似ているドラマが『八日目の蝉』どちらも人様の子供を奪うと云うもの。いずれも母性愛がそうさせてしまうのか。『八... (2010/04/28:>TV・新聞) -
ジャンプ(ユリカモメ)
魚を狙って飛び上がっては着水を繰り返していた。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM/EXTENDER EF1.4×II2010年4月10日撮影... (2010/04/27:>カメラ・写真) -
猫も杓子も
停まった鳥はとにかく撮りましょう。ムクドリだって例外ではない。(^^;CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年4月10日撮影... (2010/04/26:>カメラ・写真) -
10 04月25日 シギ・チドリ類観察
暫く遠のいていた場所へシギチ観察に行って来た。久しぶりだったが様相は以前とほぼ変わりない。最近ここの情報はブログ等で見なくなったので、気にはなっていたのだけれど、機会を逃していた。到着すると、ウグイスの声を聞く。こんな所で?と思ったが、植え込みの中に潜んでいたのだろう。観察種カイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、シマアジ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、コチドリ、シロチドリ、... (2010/04/25:>鳥見) -
10 04月24日 チョウゲンボウ観察
今日はチョウゲンボウを見に行って来た。天気予報は晴れ気温も上昇傾向にある。のんびり穏やかに椅子に腰掛け鳥を待とう。何のことはない、動いていなければ寒くおまけに雨まで降って来た。真冬やん(-_-;)観察種カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、トビ、チョウゲンボウ、イソシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、ス... (2010/04/24:>鳥見) -
水辺で
水辺を歩くオオソリハシシギ、よく見ると、獲物にありついたようだ。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM/EXTENDER EF1.4×II2010年4月3日撮影ε=( ̄。 ̄;A フゥ…やっと週末か。... (2010/04/23:>カメラ・写真) -
渡去前(ツグミ)
冬は雪上や柿の木が印象的だが、渡去前の今の季節は花が似合うだろう。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年4月3日撮影いやあ、よく降りましたね、おまけに寒いし。... (2010/04/22:>カメラ・写真) -
夏の装い(アトリ)
渡りの途中に立ち寄ったのだろう、しかし既に夏の装いだ。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年4月3日撮影1D系のカメラ欲しいなあ、“飛び物”は差が出るからね。こいつは無理にしても雲台くらいわなあ。2.3日前から沸々と物欲が沸いて来た。(^^;今日帰りにアマドゥに寄ったら( ̄0 ̄;松屋ができてたよ。... (2010/04/21:>カメラ・写真) -
緑の中で
春のぽかぽか陽気で気持がいい。鳥たちも同じ気持なのか。ベンチに腰を下ろすと緑の中からムクドリがひょっこり顔を出した。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年4月3日撮影... (2010/04/20:>カメラ・写真) -
どうもすみません
「桜はまだです。どうもすみません」とシジュウカラが言ったかどうかは判りませんが。。。(^^;CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年4月3日撮影... (2010/04/19:>カメラ・写真) -
10 04月18日 シギ・チドリ類観察
昨日は山で、今日は海に行って来た。シギ・チドリ類も渡りが始まっている。久しぶりにオバシギが入っていると聞いていたので、楽しみにしていた。久しぶりって言っても何年ぶりだろうか、そのくらい見てないのだ。この時季は潮干狩りの人も沢山来ている。勿論鳥見人も多い。観察種カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、スズガモ、トビ、コチドリ、シロチドリ、ダ... (2010/04/18:>鳥見) -
月刊誌「バーダー」
今日はゆっくり寝るつもりだったが、早く目が覚めた。早くと言っても8時前(^^;妻は母を散歩に連れ出してくれたり色々と忙しく、僕が、洗濯と布団干し担当。朝陽が気持ちいい、朝陽を浴びるのは精神、肉体にもいいらしいですよ。1時間ほど掛けゆっくり散歩したそうだ。「ありがとう」と一言お礼を言った。云うと云わないとでは、ぜんぜん、違うと思う。鳥仲間2氏の記事及び写真が掲載されていると云うので、隣駅まで雑誌を買いに行... (2010/04/18:>本) -
10 04月17日 夏鳥観察
カワガラスを見れたらと山へ。渓流沿いを飛ぶのはキセキレイ、アオジは足下をひょこひょこ歩いている。シメが暗い所に降り立つ、しかも遠い。やはり、ここは無駄足のようで、場所を移動。上流へ行ってみた。ここは、下と違って夏鳥満載、オオルリやコマドリ。キビタキはほんの一瞬姿を見ただけでした。センダイムシクイも撮りたかったけれど、ウグイス同様声のみ。勿論、コマドリ、オオルリも囀っていました。カワガラスも一度だけ... (2010/04/17:>鳥見) -
桜とジョウビタキ
もしや夏鳥が来ていないかと、出かけてみたが、冬鳥ばかり。桜の季節まで居るジョウビタキ、一応花を配して撮ってみた。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年4月3日撮影寒いなあ。今年のGWは身動きとれないなあ、近場でお茶を濁すか。... (2010/04/16:>カメラ・写真) -
麺類
いやあ、昨日より寒い。どないやねん、この寒さ、ありえへん。今日は買出しの日、食事も外で。う~ん、迷った挙句、「かご○屋」へ夕食は外へ。... (2010/04/15:>お出掛け・Shoppingぅ) -
寄せては返す
寄せては返す波に合わせ餌取りするオオソリハシシギ。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月27日撮影明日から随分と寒くなるようですよ。「低温情報」が出されたみたいです。... (2010/04/13:>カメラ・写真) -
カワウ 100327
石の上にもカワウ。。。(^^;CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月27日撮影雨沢山降りましたね、帰宅時は寒かった。... (2010/04/12:>カメラ・写真) -
岐阜501
今日は、ポツリ、ポツリと雨が降り桜も散り始め葉桜になりつつあります。そんななか遠い岐阜県から姉と甥達が母の見舞いに来てくれました。母も上機嫌、今日は一日笑い顔。そんな甥達も結婚の話がちらほら、なるほど歳を取るものです。世代交代を感じた一日でした。祝い金を貯めておかねば。オリンパスμTOUGH-8000... (2010/04/11:>休日) -
10 04月10日 野鳥観察
先週と同じパターン、桜絡みと干潟へ。まず桜から。到着するといきなりエラーが。「CFカードを交換して下さい」と。替えなんて持って来てない、電源入り切りしてもダメ。カードを入れ直して、回避できた。(〃´o`)=3 フゥ桜は満開だが。。。オリンパスμTOUGH-8000歩行距離 :8.29キロメートル歩行j数 :15092歩消費カロリー:448キロカロリー... (2010/04/10:>鳥見) -
連れ立って
黄色のヘルメットに黄色い服、可愛い!!女の子がせがんだのだろうか、それともお母さんが連れ出したのか。思わずレンズを向けてしまった。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月22日撮影... (2010/04/09:>カメラ・写真) -
混翔
何かに驚いたように一斉に飛び立つカモメ達、大体直ぐに元の位置に戻って来るのだが、この日はそのままどこかへ行ってしまった。そういえば、先日通りかかった折に群は居なかった。もう渡去してしまったのだろうか。今期はウミネコ見なかったなあ。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月22日撮影今年の花粉症、随分楽だった。なんかそのまま素通りしてくれたような感がある。周りの人も同じような意見。治った訳じゃないよな... (2010/04/08:>カメラ・写真) -
河川敷で2
低山帯ではよく見るエナガ、最近河川敷でも見かけるようになった。しかし群は少数だ。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月22日撮影今週はずっとチャリンコ通勤。今朝の曇天今にも降り出しそう。迷ったが、大丈夫だろうとペダルを漕いだ。朝さえしのげば、あとは晴れマーク。しかし寒かったなあ。やっぱりチャリンコ通勤が続くとググッと体重落ちます。(^。^)... (2010/04/07:>カメラ・写真) -
河川敷で
ウォーキングをしていると、よく出会うムクドリ。水辺は住みやすいだろう。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月22日撮影今日は、母宅の新聞定期購読の解約に行って来た。契約したばかりで、2年間。普通なら解約できないけれど、事情を話すと快諾頂いた、違約金もなしに。日本における高齢化社会、こう言ったケースも少なくないようです。ご無理申し、すいません。... (2010/04/06:>カメラ・写真) -
さくら
昨日(4月4日)ウォーキング中に撮ったさくら、思いがけない所に並木がありました。今度の休みまでもってくれるでしょうか。雨の予報はないので、大丈夫でしょう。... (2010/04/05:>カメラ・写真) -
日差し眩しい
今日は午前中母宅の雑貨を買いに。ほぼ開店直後に車を滑り込ませたのですが、既に満車に近い状態。上と下と比較、結局上のニト○で買いました。駐車場は混雑。珍しい車も停まっていました。ブルーバードです。30年以上前の車でしょうね。午後からいつもの川にウォーキング。桜の下は花見客で賑わっています。今日は日差しが眩しい。早く帰るつもりが僕も桜並木に吸い込まれたのでした。河川敷は花見で賑わう。オリンパスμTOUGH-8000... (2010/04/04:>ウォーキング・Trekkingぅ) -
10 04月03日 水辺の鳥観察
山の鳥はまだまだ動きがないようなので、午後から干潟を覗いてみた。ここで、真っ先に目に付いたのがツグミ、野に干潟にと忙しいです。カンムリカイツブリは夏羽になってました、少々遠い。カモ類はヒドリガモとキンクロハジロが同数くらいで、最も多い。オオソリハシシギは全部で4羽。観察種カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コチドリ、イソシギ、... (2010/04/04:>鳥見) -
10 04月03日 山の鳥観察
桜の季節、花と絡めて撮りたいなあ。やっぱりここもまだまだ冬鳥ばかりですね。アトリは通過中でしょうか、夏羽のものも居ました。桜と並んでくれたのは、ジョウビタキとシジュウカラ。コサギとセグロカモメは上空を通過。とにかくシロハラとツグミの数が多い。観察種カイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、セグロカモメ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイ... (2010/04/03:>鳥見) -
潮干狩り
潮干狩りの季節がやって来ました。シギ・チドリの渡りと重なります。今月から立入禁止になりますね。CANON EOS 40D/EF300mm F4L IS USM2010年3月14日撮影... (2010/04/02:>カメラ・写真)
Copyright©:
Articles by 旦那
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog