fc2ブログ

久しぶりにメールを頂いた。「クイナが撮りやすいよ」と。丁度休みを
取っていたので、午後から行ってみた。池に到着して暫くすると、姿を
現した。出は悪かったもののなんとか撮れた。シロハラが多く、シジュ
ウカラ、シメ、ジョウビタキなど見られた。





s-DSC00213_2023030821461438a.jpg


s-DSC00248.jpg
SONY Cyber-shot DSC-RX10M4


アカハジロの撮影を終え、近くの古墳へ。以前ここでトモエガモを見たこと
があるが、マガモとカルガモが大半を占める。しかも殆どが寝た状態。そん
な中小さい個体を発見。トモエガモ♀だった。1時間ほど待っただろうか、
やっと起きた。と思いきや、また直ぐに眠りに入り撤収。





s-DSC00557.jpg


s-DSC00579.jpg


s-DSC00708.jpg
SONY Cyber-shot DSC-RX10M4



もう居ないかも知れないが、渡去する前に一目見ておこうと行ってみた。
この個体は、居る場所が定まらず点在する池を転々としているらしい。
幸いなことに最初に覗いた池で見ることができた。池は二つに分断され
ていて、それほど大きくない。他にホシハジロとオオバンが居た。

どうやらこの個体は本物(雑種ではなく)らしい。





s-DSC00353.jpg


s-DSC00208.jpg


s-DSC00375.jpg
SONY Cyber-shot DSC-RX10M4


今シーズン最後の寒波か、山側は吹雪いていた。ベニマシコのポイントに
行くと既に5,6人来ていた。しかしまったく気配がない。ウグイス、アオジ、
エナガ、ジョウビタキなどを確認。この日は鳥影薄く、トラツグミも見れず。


ジョウビタキ


s-DSC00003.jpg
アオジ


s-DSC00076_20230227202115bd6.jpg
ミヤマホオジロ♀
SONY Cyber-shot DSC-RX10M4


久しぶりに北の方角へ行って来た。まずはミヤマホオジロとアオジの混群、
地面で採餌している。手応えが無かった分写真に反映していた。ブレ写真
量産。ミヤマホオジロを見たのはこれ切りだった。ホオジロ、シメ、シロハラ、
ツグミ、メジロ、ルリビタキ、エナガなど確認。最後に少し移動してトラ
ツグミが見れた。



ツグミ


s-P1043435.jpg
ジョウビタキ


s-P1043497.jpg
ホオジロ♀


s-P1043524.jpg
ルリビタキ


s-P1043626.jpg
トラツグミ


s-P1043579.jpg
アオジ


s-P1043658.jpg
シロハラ
Panasonic LUMIX DC-TZ95





 | HOME |  »

Albatrus Club

プロフィール


最近の記事


最近のコメント


ツイッター


フリーエリア


カテゴリー


リンク


ブログ内検索


ブロとも申請フォーム


FC2カウンター


月別アーカイブ